
インフルエンサーになりたいよ~(T_T)



どうしたの急に?



ブログのアクセスが伸びなくて全然収益が伸びないんだ・・・



それじゃあ、取っておきの方法を教えるね♪
SNSって色々ありますよね、今日はインフルエンサーの 禿吉@プロ薄毛イター @prohageitarさんに習う、インフルエンサーの作り方の勉強をしようと思います。
実際に、ブログアフィリエイトをやっている方で収益が上がらない、PVが増えない、Twitterのフォロワーが増えない、などで悩んでる方は多いと思います。
そこで、実際に10000フォロワーを達成した 禿吉@プロ薄毛イター @prohageitarさんからインフルエンサーのなり方を学ぼうと思います(2018年10月にTwitterを始めて6ヶ月で10000フォロワーは凄すぎます)
ハゲはツイッターを始めて半年で
👨🦲フォロワー数10000人
👨🦲ツイートインプ679万に到達する事ができました
この秘密をハゲブログで完全無料公開してるんや🆓
有料のコンサルや高額noteを買う前にまずは自分でできる事からやってみて
再現性はあると思うで☺️#拡散希望https://t.co/QWr09t79Jq
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年3月14日
SNSは色々あるけれど副業で使うならTwitterが一番良い理由



SNSって「Instagram」「FaceBook」「Twitter」と色々あるけど、どうして副業やるなら「Twitter」なの?



管理人がやってみた感じなんだけど。。。「Instagram」は呟きにリンクを貼っても踏めない仕様なんだ。



え!?今どんどん登録者が増えてる「Instagram」ってそんな仕様なの?それじゃあ、自分の書いた記事を宣伝するにはどうすればいいの?



貼ったリンクをコピペして貰ってブラウザに貼るか、プロフィールを見て貰ってユーザー登録時に入力したリンクを踏んで貰うしかないんだ。



それじゃあSNSと言ったらFaceBookと言われるぐらい有名な「FaceBook」はどうなの?



FaceBook自体はシェアと言われる拡散機能があってビジネスに使いやすいんだ、アクティブユーザーも非常に多いですし。



じゃあ、なんで兄貴はやってないの?



FaceBookは独自のアルゴリズムで、知り合いを探し出してきて紹介をしてくるんだよね。自分が紹介されたと言うことは、相手にも紹介しているということになるね。



実名出し大丈夫な人もいればそうじゃない人もいるもんね・・・。



そういうこと、中学、高校、大学、会社、プライベートの友人にXP兄貴チーッスって言われるのも嫌だしね。。。



そんなわけで実名出しをしなくても大丈夫だし、変なアルゴリズムで知り合いを紹介してこないTwitterに落ち着いたってわけ。



でも、インフルエンサーになんて初心者がなれるかなぁ・・・



そこで、インフルエンサーになった方を参考にノウハウを学んじゃおうってのがこの企画なんだよ♪
インフルエンサーの影響力はどれくらい?



インフルエンサーがどれくらいの影響力を持つのかって気になるよね?



そうなんだよ~、ブログに全然アクセスが来なくてさ、インフルエンサーになるとアクセスってどれくらい増えるのかなぁ。
ブログカレッジのクニトミリュウヤさんがこんな内容を記事に書いておりました。
Googleの関係者とお仕事をされてる方で、かなり有益な記事を書かれておられます。
2018年8月からブログへの流入を目的に、本格的にツイッターを活用しはじめました。
そしてツイッターを活用し始めて、たった半年で以下3つの成果が得られたので紹介しますね。
- ツイッターから月2万人がブログを訪れた
- 記事の掲載順位UP
- 検索流入数もUP



月2万人!?



PVじゃなく、ユーザーが2万人です。
もちろん人に読まれる記事を書くことが大前提ですが、SNSを活用することで自分の記事を読んで貰える可能性は高まります、みんなブログには時間かけてますからね、時間をかけたのに読まれない記事ほど悲しいことはありません。
禿吉式インフルエンサーの作り方
薄毛のミカタで禿吉さんがインフルエンサーの作り方について記事を書いてました(*^^*)



禿吉さんの記事を引用させて頂いて、自分なりの解釈を加えていこうと思います♪
ツイート・つぶやきの方向性を決める
禿吉を例にとってみると、「ハゲ」というブランディングを徹底的に貫いたツイートを行っています。
また、ただのハゲだけでは、おバカアカウントにしかなりませんが、禿吉の強みでもある「ウェブマーケティング」「ブログ」「アフィリエイト」などの
インターネット関連情報に関する有益性の高いツイートを行う事も重要なポイントです。
禿吉さんは、「ハゲ」というブランディングを徹底的に貫いたツイートを行っております。
男なら誰しもが気にしてしまう「髪の毛が薄くなるという現象(ハゲ)」を前面に押し出しながら、情報を発信していく姿に俺も、私もと憧れる人は多いでしょう。



ハゲを面白く、おかしく記事にしたり呟くことで大勢の人から応援されております。
もちろん、私もファンです(^o^)
最初は自分と方向性の近いアカウントをフォローする
禿吉の場合、薄毛関連、育毛関連のアカウントを多数フォローする事から始めました。
相手のアカウントによっては、自分がフォローされた事を確認して、フォローバック、フォロバしてくれるアカウントも存在します。
こうして、自分の属性、アカウントの方向性に近いアカウント同士で相互フォローという形が自然発生的に生まれます。
ビジネスとして使うにしても、プライベートで使うにしても、方向性が近い人をフォローして、フォローを返して貰うことが大事です。



同じ方向性が近い方がタイムライン美しくなりますので、Twitterで得る情報も同じ方向性の情報が集まりやすくなります。
むやみなフォロー、相互フォローを狙わない
これはツイッターでアカウントを開設した直後にやりがちな行為なのですが、むやみやたらと相手をフォローしまくるというのはおすすめできない方法です。
ツイッターアカウントの運用において、私がもっとも理想的だと考えているのは「アクティブな交流を継続できる相互フォロー」という状況です。



これなんですよね~、Twitterフォローして、フォローしてくれなかったらアンフォロー。
一見楽なんですが、結局ジャンルが合わない方のフォローを増やしても自分のツイート見てくれないんです。
ネガティブな発信は控えポジティブなツイートを心がける
今回の禿吉アカウントを開設する際に徹底的にこだわったのが「ポジティブである」という事でした。
禿吉さんは、ひたすらポジティブです。
そのポジティブさが凄い楽しくて、みんなの癒しになっているのです。
もしもたったひとりのハゲが世界を変えたとしたら
それって伝説になるんちゃう?
昔みたネットのコピペで
伝説の鈴木さん
って話あるのよ
ある会社で新入社員が
『これでんせつの鈴木さんに渡してきて』
って書類を届ける依頼される話
まぁ
伝説
じゃなくて
電設
電気設備の鈴木さんやけど
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年3月15日
こういう呟きができるの羨ましいですね~、管理人がやったら「キャラ違いすぎじゃね?大丈夫?」って言われてしまいます。



でも、見習ってポジティブな発言を心がけようと思います。
いいねやリツイートを期待しない
ツイッターのアカウント開設直後は、フォロワー数も少ないため、自分のツイートに対しての反応はあまりないのが通例です。
最初のうちは「これは絶対反応ある!」と思った作りこみしたツイートでさえ、いいねがつかない事も多々あります。
フォロワーが増えていけば自然にいいねが増えやすくなる傾向がありますので、最初のうちはあまり気負わずに自分のツイートの方向性に合ったツイート、つぶやきを継続的に行う事を心がけましょう。



これ誰しもがありますよね~。
バズなんて言葉もありますし、みんながリツイートしてくれると思ってたら誰も反応してくれなかったなんてよくあることです。
期待しすぎずにツイートを心がけていった方が気楽にSNSをやれそうです。
可能な限りツイッターをアクティブに保つ
禿吉のアカウント運用の中で、「レスポンスの速さ」が相手に感動を与える事が度々ありました。
ツイッターをほぼ常時アクティブにしていると、「通知」を常に確認する癖がついてくるのですが、通知が来るたびに即レスしていたことが相手にとっては非常に驚きとなるようなのです。
禿吉さんのレスポンスの早さは凄いです!
この人数からのメンションにもすぐ対応して返事をくれたりします。



恋愛において、「レスポンスの早さは愛情の現われ」だと聞いたことがあります。
禿吉さんのみんなへの愛は本当に深く、懐の広いかたなんだと思います(≧▽≦)
コメントへの返信には相手の名前を呼ぶと親密度が上がる
禿吉の場合は、相手の名前に「はん」をつける関西弁特有の方法を徹底して実施しています。
関西人であればそこまで違和感もないのですが、関西以外の方は「●●はん」と呼ばれる事が新鮮に感じるため、親密感に加えて面白味も与える事ができるようです。
これ、そういう意図だったんですねw
早期に結果をだしてるインフルエンサーさんはやっぱ個性もあるし、とにかく色々計算してやってるのます。



管理人も「兄貴はん」と呼ばれたいです (*’▽’*)
フォローされやすい環境を作り出す
ツイッターはフォローするのは相手の自由ですし、逆にリムる、フォローを外すこともまた相手の自由です。
相手が自分に興味をもってフォローしてくれる環境を整えるようにしましょう。



禿吉さんのプロフィールは凄く読みやすいですし、何をしているのかすぐにわかります。
相手が興味を持つように、自分から積極的に絡んでくれるインフルエンサーなんて本当に希少種だと思います、絶対フォローした方が良いです、愛してます////
継続的にフォロワーが増える企画を実施する
👨🦲フォロワー拡散企画👨🦲
戦闘力679万インプの
プロ薄毛イター禿吉が
相互フォロー&固定ツイートを拡散します👩🦲📢🔥🔥🔥【応募方法】
①@prohageitar をフォロー
②この記事をRTするだけ(引用RTは❎)
③固定ツイート以外を希望する場合リプ締切:3月17日(日)まで#拡散希望 #相互フォロー pic.twitter.com/FzryCcDnOp
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年3月15日



は~い、今日言いたかったことを言うよ~(*^^*)



なになに、どうしたの?



実は、ボクも絡ませて貰ったことがあるんだ。



何気ないコメントや、「固定ツイート」をリツイートしてくれたでしょ?



そうなんだ!全然面白くもないコメントなのに、禿吉さんにリツイートして貰えて、そうしたらフォロワーが増えたんだよ.*:゚(・ω・人)゚:*.



本当に、ツイートも面白いし、インフルエンサーなのによくリツイートしてくれるのでフォローしない方が勿体無いです。
実は、管理人もリツイートして頂いたら先日「3000フォロワー」達成しました、禿吉さん本当にありがとうございます、公式にブログという形も使って感謝を述べさせて頂きます┏○ペコ
【3000フォロワーありがとうございます😊】
インフルエンサーの禿吉さん(@prohageitar )、そして私を応援して下さった皆様、本当に本当にありがとうございました😭
Twitterで呟くの苦手でしたが、最近人と絡むのが好きになりました✌
Twitter初心者ですがこれからもよろしくお願いします🔰#感謝 pic.twitter.com/d90hTLKHAq
— XP兄貴@12664ドル達成!@XM長者 (@doller100) 2019年3月15日
フォロワー数が2000人を超えるとフォロワーの増え方が変わる
これは、ある種の「定説」なのかもしれませんが、ツイッターではフォロワー数が2000人を超えると急にフォローされるスピードがあがります。
これは成長曲線に通じる事かもしれませんが、ある程度の閾値を超えると、人がフォローする対象として即決する目安がフォロワー数2000人なのかもしれません。
愛すべき全てのブロガー達へ
成長曲線を考えた事があるかね?
これはブログ以外の勉強やスポーツにも当てはまる事なんや
自分が思い描く成長と実際の成長には大きな差があるんやな
ブログなんて特に顕著で
記事を増やしても増やしてもPVはなかなか増えないんや
それがある日突然急激に伸びるんや pic.twitter.com/3odAyvSEn6
— 禿吉@プロ薄毛イター (@prohageitar) 2019年2月6日



管理人も、「ブログ」「XMアフィリエイト」「FX」で副収入を得ている人間です。
SEO対策をしてはおりますが、ドメインが全然育っていない時からTwitter流入のお陰でモチベーションを下げることなく現在まで継続することができております。
Twitterをやることでアクセスアップは間違いなくありますので、アクセスアップで悩んでいる方は是非取り組んでみて下さい。
継続してアカウントをアクティブに保つ
最後にお伝えしたいことは「継続」についてです。
こうして、禿吉がツイッター上に誕生して2019年2月で5カ月目となります。
たったの5カ月でフォロワー数7800人に到達するアカウントというのは、過去にも例は少ないのではないでしょうか。
その秘密は、今回お話したツイッター運用法で成し遂げる事ができたんだと自信をもってお伝えできます。
あと一つやった事としては、やはりツイッターといえど画面の向こう側には「人」がいるということを意識し続けてきました。
時にはトラブルがあったり、やり取りでうまく意思が伝えられずにフォロー解除されるという事もありました。
人によってはブロックされている人も多数いると思います。
やはり徹底的に行動する事で、人によっては目障りとなることは避けがたいものだと思います。
人はすべての人に好かれる事は絶対にありません。
自分を大切に思ってくれる人と一緒に、自分が大切に思う人のために信念をもって行動し続ける事が大事だと思います。
是非皆さんも、自分のアカウントの運営方針をもう一度確認してみて、自分のブランディングを確立してみて下さい。



本当にタメになる内容ありがとうございました。
インフルエンサーになられたことにもこのように考えておられたということがわかりまして、記事の方で紹介させて頂きました。
当ブログもお陰様でアクセスがどんどん伸びております。
この記事を読んで下さった方々、 禿吉@プロ薄毛イター @prohageitarさんを是非フォローして下さい。



本当に大好きです、これからも絡んでいこうと思います(^o^)
管理人も、「固定RT企画」やってますので気軽に遊びにいらして下さい♪
Follow @doller100
余談ですが、管理人は「XP兄貴」と「XPちゃん」の吹き出しを使ってブログ運営をしております。
この禿吉さんも同じく吹き出しを活用してブログ運営をされております。
学ぶことも多く、頭が下がる思いです。



Twitterの活用に対する姿勢、ブログ運営のやり方と学ぶことが多いので最後になりますが、 禿吉@プロ薄毛イター @prohageitarさんを是非フォローして下さいね♪



ここまで読んで下さってありがとうございます。
当ブログは、サラリーマン給料+FX+アフィリエイトのトリプルインカムで月収100万円目指す(達成)ブログです、こちらの記事もどうぞ♪
最近「150記事」達成しました(〃ノ_ _)ノドウゾ
②、500円で稼ぐトレードのやり方(実績を作ろう)
③、鉄板FX手法集(パターンを知って稼ごう)
④、仮想通貨プレゼント企画(誰でも貰えるチャンスあり)