
Twitter1週間おめでとう♪

Twitterをしっかり運用するのはこんなに大変で面白いんだとわかった1週間でした(*^^*)

今日はどんなTwitter記事を書くの?

この1週間を振り返って、どうやってフォロワー(follwer)を増やしたのか振り返ってみようと思います。
Twitterを1週間楽しんでやりました。
その中で、ブログ初心者さんやTwitter初心者さんから「ブログの方向性が決まらない」「ネタがない」「Twitterを続けていてよいのか」などのリプライを頂きました。

管理人は、Twitterを楽しみながらブログもちょっぴり儲かったら嬉しいなと思っております。
まだTwitter1週間のデータですが、Twitterをビジネスに使ってる方は参考にして下さい(^o^)
Twitterのフォロワー(follower)データを見てみる

これは、2019.3.30の20時のデータになります。
Twitterに戻ってきたのが1週間前の2019.3.24の20時ですので丸々1週間になります。
\7日目🐷毎日応援RTしてます😊/
インプレッション:28354%アップ ⤴️
プロフィールアクセス:11417%アップ⤴️
フォロワー:1024アップ⤴️/
🗣️【企画】フォロワーさんを紹介するね🐷
ここにリプくれたら明日の報告にランダムで載せるね😄✌
\とれぷっとさん(@trend_output)
ヨシタカさん(@RikeiLife) pic.twitter.com/nsnv8jAu3h— キキ🐷@RT&フォロバします🙆 (@kiki00079) 2019年3月30日

Twitterのツイートでは見にくいと思いますので、この1週間のデータを書き出してみました。
・ツイート:270(26900.0%↑)
・ツイートインプレッション:197,764(28354.1%↑)
・プロフィールへのアクセス:5989(11417.3%↑)
・@ツイート:185
・フォロワー:4485(1024↑)
1年以上Twitterをビジネスとしか見ていなかった昔のアカウントでは、リプもなく、管理人もリプに反応せず、ただ収益やブログ記事を垂れ流すだけでした。
アカウントを作り直し、ビジネスなんて二の次でひたすら楽しんだ結果、上記のようなデータがでました。
さて、1週間でフォロワー(follower)が1000人以上増えたのですが、ここで見て頂きたいのが@ツイートの数185です。
このアカウントを作った最初は、楽しみ方がわからなかったので色々な方にご挨拶から始めました。

2019.3.24の20時スタートから日付変更前のスクショです。

Twitterを楽しむためには、色々な人と交流を持ちたいなと思いました。
例えば、今まで遠い存在だったインフルエンサーに絡んでみるとか、ブログ初心者さん、Twitter初心者さんのツイートをどんどんリツイートしてみたり、いいねしてみたりして交流を増やした結果、3日後の2019.3.27のデータです。

おお、@ツイートが5倍に増えてる♪

そうなんだ、ちゃんと丁寧にご挨拶したり、引用RTを繰り返すと返事を貰えることに気づいたんだよ。

しかも、遠かった存在のインフルエンサーさん達にも絡んで貰う事ができました。
Twitterをどう運用していいのかわからない。
コツもつかめないしどうしたらいいんだろう・・・って方は、自分の属性に近い人や興味のあるツイートにどんどん自分から絡んでいくのも1つの手だと思います。

そして、2019.3.30の日付変更間際のスクショデータをだしますね。

Wow、@ツイートが初期から15倍以上になってる♪

そうなんだ、色々な方と交流を持つことで@ツイートがどんどん伸びてみんなが管理人に興味を持ってくれているということなんだ。

@ツイートが増えていくと同時にインプレッションも増えていくよ。
ここで面白いデータが1週間で取れましたので発表します。
管理人は以前投資専門のTwitterアカウントを立ち上げて3000フォロワー以上おりました。
そのアカウントからはほとんど誰もブログ記事を読んでくれることはありませんでした。

管理人は、今回のTwitterアカウントでは無理に自分のブログ記事を宣伝しなかったんだ。

それはなんで?

以前作ったビジネスアカウントの時、ひたすらブログ記事を垂れ流してたけど、Twitterからの流入はほぼ無かったんだよね。
結局、TwitterなどSNSはパソコンやスマホでやってる向こう側に「人」が存在します。
その人に興味を持たないのに、向こう側からブログ記事を読みに来てくれるわけがありません。

もっと早く、Twitterのメカニズムに気づくべきでした。
無理に宣伝しなくとも、管理人に興味を持ってくれればブログへ自然に人が集まってきます。
それがこの「プロフィールアクセス7525人」と言う数字になります。
Twitterを1週間大いに楽しみました。
以前みたく投資以外のことを呟いたらフォロワーが減るなんてこともなく、ただひたすら好きなことを呟きました。
・ブログ初心者さんへ呼びかけ
・Twitter初心者さんへ呼びかけ
・時事ネタニュースを引用ツイート
・アニメネタツイート
・歴史ネタツイート
以前の投資用アカウントでは出来なかった、「Twitterを楽しむと言う行為」をした結果、ブログはどうなったのでしょうか?ブログデータを公開します。
ブログにTwitterからの流入アクセスが増えた

先日Googleのアップデートがありました。
当ブログと検索流入激減でアクセスが減っていたのですが、Twitterからの流入アクセスが増えたことで一気に持ち直しました。

一時期全然アクセスこなかったよね・・・

それが一気に増えて、先月のPVを超えることができました。
本来、毎月記事を書いて増やしていれば、PV数は毎月どんどん伸びていくのが通説です。
しかし、Googleにアップデートがある限り、検索流入が落ちることは今後もあります。

そこで、フォロワー(follower)の方々と交流し初心者ブロガー達みんなで拡散してアクセス数を増やせないかな?って思っておりました。
その結果、色々な方を宣伝したら御礼にブログを紹介して下さり、アクセスが伸びました。
GoogleSEOは、記事を書いたら3ヶ月は寝かせないといけません。
しかし、Twitterからの流入は直接的で素早くアクセスが増えます。

Google対策をしないといけないのはもちろんなのですが、Twitterからのアクセス流入はGoogleSEO的にも非常に有効で、ドメイン強化に繋がります。

予想以上に当ブログに遊びに来てくれた人が増えた結果、ビジネスはどうなったのでしょうか?
XMの登録数、報酬データ
Twitterにどっぷり浸かって1週間、色々な方のツイートを読ませて頂きました。
読んだツイート毎日1000件はあったと思います。

ツイ廃なんてパワーワードがありますが、今ならわかります。
読み始めると凄く気になるんです。
そして自分もツイートしたくなるのです。
初心者ブロガーさんやTwitter初心者さん達と交流するためにツイートし、@ツイートを頂き、インプレッションを高めていった結果、プロフィールへのアクセスが増えました。
プロフィールに張ってあるリンクからアクセスが毎日入った結果、PV数が伸びました。
PV数が伸びたので、GoogleAdSenseの報酬が伸びました。

まだ、GoogleAdSenseのコンテンツを解放してない方は解放したら報酬伸びますよ♪
関連記事:【200PVで達成】アドセンス関連コンテンツ解放条件の解説
GoogleAdSenseは副次的に稼ぐ物と自分では捉えており、当サイトで一番収益を出しているのはXMTradingです。
海外FX口座なのですが、手厚いボーナスが魅力で、初心者でもやれるのがポイントです。

Twitterから流れてきた人が良く見ていた記事は2つでした。
初心者でもやれるXMの解説記事が読まれてました、ありがたいです。
関連記事:【初心者】XMチャレンジのやり方!マイクロ口座の解説!

そして、ブログアフィリエイトについての記事も大勢の方が読んでおりました、GoogleAdSenseより稼げますからね、これも納得です。
関連記事:【必見】XM初心者の始め方を5つにまとめたのでわかりやすく解説

大勢の方が読んで下さった結果、XMTradingのデータはこのようになりました。
(2018.12.24スタートから2019.3.30までのデータ)
12月24日 | 12月31日 | 1月15日 | 1月31日 | 2月15日 | 2月28日 | 3月15日 | 3月30日 | |
XM登録数 | 0 | 19 | 38 | 77 | 86 | 95 | 125 | 146 |
アクティブトレーダー | 0 | 5 | 16 | 37 | 25 | 48 | 49 | 70 |
合計報酬 | 0 | 4.07 | 156.79 | 4038.61 | 5182.54 | 7518.37 | 12648.18 | 14774.74 |

XMTradingの登録が凄く増えました。
そして教えて欲しいと言うDMもたくさん頂きました、ありがたいことです。
Twitterを楽しんで色々な人と交流することで、ビジネスが生まれることがデータとして確認できました。

それでは、管理人のやったフォロワー(follower)の増やし方を書いていこうと思います。
フォロワー(follower)の増やし方のコツ
1週間である程度結果がでたので管理人がやった3つのコツを書こうと思います。
1、投稿時間は7~8時、12時前後と20時を中心に行う
毎日、毎時間呟けたら良いのですが、サラリーマンをしていると呟ける時間は限られてきます。
なので、厚めにツイートする時間帯を意識してました。
まず、投稿時間が7~8時なのは学生が登校する時間帯、そしてサラリーマンが会社に出勤する時間帯だからです。
ツイートするとリツイートやイイネが増えるイメージです。
次に、投稿時間を12時前後にしたのはお昼休みだからです。
管理人はお昼休みが13時以降が多かったのですが13時でも全然伸びました。
ただ、15時前後はインプレッションが高くならなかったです。
そしてTwitterゴールデンタイムは20時で間違いないと思います。
20時にBuzzを1週間で3回経験しました。

学生もサラリーマンもやることが終わり、スマホなどを見る機会が増えるからでしょう。
是非、参考にして下さい。
2、ハッシュタグ(#)を活用する
使わないと勿体ないです。
ハッシュタグからの流入は、興味があって踏んでるので濃いユーザーが集まります。
そのリツイートしてくれたフォロワーも同じジャンルで集まった人達が多いので、更にリツイートされやすくなります。

最近は、期間限定でやっている「桜 いいね」のハッシュタグは非常にツイート数も多く、Twitter Japanのデータによると2018年は140万件のツイートがされたようです。
関連記事:Twitterで「#桜 いいね」で桜が咲くよ。咲かない場合の対処法は?
ハッシュタグは非常に色々なものがあり、トレンドに乗っかると大勢の方に見られインプレッションが高まります。

あまり使ったことが無い方は、ハッシュタグを是非使って下さい。
3、引用リツイートを多用する
リツイートには、普通にリツイートするパターンと、自分の言葉を載せてリツイートする引用リツイートが存在します。
ただのリツイートだと、相手にRTしたことだけの表示で終わりですが、引用RTをすると相手にどんな内容で文章を書いたのかが伝わります。

相手がそのツイートを読んでくれる可能性が高まり、交流がうまれる可能性があります。
管理人は、どんどん引用RTを多用して色々な方と交流を持ってます。
タイムラインは引用RTだらけになってしまう可能性がありますが、たくさんツイートをして@ツイートが増えてくると、自分に興味を持ってくれる人が増えると言うことに繋がり、インプレッションやプロフィールへのアクセスが増えます。
これらの結果を組み合わせた結果、色々なデータを提出することができました。
Twitterのフォロワー(follower)を増やすコツは、まず自分的から相手に興味を持って交流することたと思います(o^^o)
また報告していきたいと思っております(*’▽’*)

ここまで読んで下さってありがとうございます。
当ブログは、サラリーマン給料+FX+アフィリエイトのトリプルインカムで月収100万円目指す(達成)ブログです、こちらの記事もどうぞ♪