【更新】
日給17ドル、月給510ドル稼ぐノウハウ

ポケットハッシュのサービスが始まって1ヶ月がたちました、毎日配当金でてます(^-^)/
今一番勢いがあると言っても良いポケットハッシュは、開始1ヶ月で5万人近いユーザーが登録し、稼ぎ始めたようです。



この勢いに乗らないと勿体無いですし、始めたけど稼ぎ方がわからない方は今回の記事を是非読んで稼いで下さいね(`・ω・´)ゞ
このポケットハッシュの面白いところは、スタートから900ドルを貰えるので大金を入れないと稼げない案件に比べるとかなり良心的な設計になってるとこだと思います(^-^)/



ちなみに、管理人は200ドルしか入金してませんが、Twitterの反応を見てみると、凄いですね(o^^o)
人気があるのがわかります(≧▽≦)
PHT購入
キャンペーン中に1000万は入れたい#ポケットハッシュ pic.twitter.com/Oj8YpRKcZD— 🀄️自由人🀄️ (@free_boy_free) March 9, 2020
💰10000ドル入れてみた💰
ポケットハッシュの新キャンペーンがスタートしました😊
これはかなり美味しい‼と思い
「10000ドル」突っ込んでみました✋(笑)「え?大丈夫??」
と言われそうですがキャンペーンを理解すれば
参加しない方が信じられませんね✌#ポケットハッシュ
その理由は↓ pic.twitter.com/nR0ybfY3xi— 億稼ぎクリプトエージェント・ユウタ (@Airdr0pClub) March 6, 2020
とりま7万ドルくらいぶち込んできたわ#ポケットハッシュ pic.twitter.com/Groewls5xQ
— DORA@ポケットハッシュ 一択 (@jirohyip) March 9, 2020
大金を投資するだけの魅力がポケットハッシュにあるようです(^o^)
ポケットハッシュ1ヶ月やってみた結果、稼げるし、出金も毎日できるのでどんどん投資をしている人が増えております.*:゚(・ω・人)゚:*.



しかし、お金がある人を「羨ましいな~」と見ていても全く自分の財布の中にはお金は入ってきません!!



なので、できることをやってしっかり自分で稼いでいく方法をこの記事にまとめたいと思います (^-^)/
ポケットハッシュがどれくらい長く続くかはわかりません。
もし長く続いた場合の報酬
紹介を出せない人:毎日1万円以上
ぐらい普通にいくと思います。
なので、みんなでポケットハッシュを盛り上げて稼いでいきたいと思い、稼ぐ方法を記事に残します (`・ω・´)ゞ
まだ、ポケットハッシュを申し込みしてない人はこの記事で詳しく申し込み方法を記載しております。
この記事で稼ぎ方を知ったら登録してみて下さい(^-^)/
関連記事:【簡単】ポケットハッシュ(POCKET HUSH)の新規登録・運用・入金・出金方法
ポケットハッシュが1ヶ月で5万人ユーザー達成



このポケットハッシュは、「仮想通貨のPHT」という通貨を毎日手に入れるという投資になります。
手に入れたPHTはUSDT、BTC、ETHに換えて最終的に日本円にすることができます(お金を稼げるからみんなやるのです)



それでは、実際にはどんなことをやって稼いでいるのでしょうか?



この赤矢印の「回収ボタン」を1日1回押すだけ、です(^-^)/
簡単に稼げるから1ヶ月で5万人のユーザーが始めたのです(o^^o)
ポケットハッシュを始めたら何をする?(おさらい)



ポケットハッシュを”これから始める人”も、質問によくある”何をどうすればいいかわからない方”もこの記事を読んで頭をスッキリさせましょう(^-^)/
【ポケットハッシュを始めたら何をやるかのフロー】
1、ポケットハッシュを登録
↓
2、KYC(身分証明)をして900ドル貰う
↓
3、仮想通貨を生み出すマシンを借りる
↓
4、複利運用&自己アフィリエイト
↓
5、出金 or 複利
※この5パターンのみです(^-^)/
1、ポケットハッシュを登録
それでは、おさらいですがポケットハッシュを登録しましょう。
今回は、「具体的な稼ぎ方」の話をしたいのでここはサラっと流していきます(^-^)/



登録は3分で終わります。
登録について画像つきで解説しておりますので、こちらの記事を読んで頂いても構いません(`・ω・´)ゞ
関連記事:【簡単】ポケットハッシュ(POCKET HUSH)の新規登録・運用・入金・出金方法
2、KYC(身分証明)をして900ドル貰う



ここもサラっと流していきます、上記の紹介記事をお読み下さい(^-^)/
この無料登録で900ドル貰えるのがポケットハッシュ人気爆発の理由です。
登録詐欺でも、出金詐欺でもなく、900ドルしっかり配られ、配当がでて、出金までしっかり行えました(管理人確認済み)



900ドルの配布が遅れてるのは、コロナの影響でしょうね。
中国で5万人相手のビジネスをやるのに、コロナのせいでマンパワーが圧倒的に足りてません(;^_^A
※登録したらマイアカウントにサポートメールがありますので、連絡をしておくと良いですよ♪
3、仮想通貨を生み出すマシンを借りる



この辺りからわからなくなる人が増えてくるようですので丁寧に解説します♪
このポケットハッシュの非常に面白いところは、無料で仮想通貨を生み出すマシンをレンタルできるところです。
上記2番で、運営から900ドル無料で貰いました。
これを使ってマシンをレンタルします(`・ω・´)ゞ
皆さん、知ってるとは思いますがマシンストアをのぞいてみます。
【レンタルすると時間に応じて仮想通貨が貰えます(1ドル=1PHT=110円)】
ミニマシン:10PHT(1100円)でレンタル。0.0033/時間(0.363円/時間)
小型マシン:100PHT(11000円)でレンタル。0.0375/時間(4.125円/時間)
中型マシン:1000PHT(110000円)でレンタル。0.416/時間(45.76円/時間)
大型マシン:10000PHT(1100000円)でレンタル。4.5833/時間(504.163/時間)



ポケットハッシュは、このマシンをどんどんレンタルしていく投資になります(^-^)/
最初に運営から900ドル貰うことができますので、無料で「小型マシンを9台」をレンタルしたところからスタートになります。
【小型マシン9台レンタルすると・・・?】
小型マシン:100PHT(11000円)でレンタル。0.0375/時間(4.125円/時間)
小型マシン×9台=0.3375/時間(37.125/時間)
1時間あたり、37.125円貰える計算になります。
※1日は24時間なので、「891円/日」貰えることになります(`・ω・´)ゞ



ここまで無料です。
毎日このお金が入ってくるわけですが、ポケットハッシュの面白いところは「複利運用」です、その説明をしていきますね♪
紹介を出せない人:毎日1万円以上



先ほど書きましたが、紹介を出せない人でも丁寧にポケットハッシュで稼いで複利運用していき、ポケットハッシュが長く続けば毎日1万円ぐらいは稼げるようになります(^-^)/
4、複利運用&自己アフィリエイト



ここからがポケットハッシュの面白いところです。
複利運用をすることで報酬は増えます.*:゚(・ω・人)゚:*.



おわかりかとは思いますが、稼いでマシンをリースしていけば毎日の稼ぎがどんどん増えていきます、増えればリースも楽になるので更にリースをすることができるようになります(o^^o)
マシンをリースするとどんどん仮想通貨を稼ぐ値が増えていきます。
この1時間あたりに稼ぐ値を「算力値」と呼びます。
ポケットハッシュは、算力値がすぐにわかるようになっております。



この画像だと、0.41880/時間となっておりますので46.068円/時間稼ぐことがすぐにわかります。
このアカウントは、1日1105.632円稼ぐようです。
☆ダブルアカウントがオススメ(1人以上アフィリエイト報酬が入る方法)☆
余談を入れます。
ポケットハッシュは、同じ人が2つのアカウントを作ることを禁止しております。
ただ運営に確認しましたが、自分の家族や友人などがKYCしたアカウントを自分のスマホで管理するのは許されております。
※登録は、EメールでOK



つまり、誰かに自分のアフィリエイトコードでアカウントを作ってもらえば、アフィリエイト報酬がメインアカウントに入ってくるのです (^-^)/
ちなみに、アフィリエイト報酬は50%です、スゴクないですか?



上記の画像は、1円も入金せず紹介もだしていないアカウントです。
ひたすら複利運用をして報酬を高めて、メインアカウントにアフィリエイト報酬を流しています (`・ω・´)ゞ
それでは、自己アフィリエイトの余談も終わったところで算力値の具体的な数値を説明していきます(^-^)/
【算力値1.0を目指していく】
目指す算力値は1.0を目標にすると良いです。
算力値1.0×24時間=24PHT(ドル)=2640円
※このあたりになると、複利運用も前進していきます(^-^)/



複利運用と言いますが、このあたりも質問が多いので説明しておきますね♪
公式の画像を見て下さい。



このポケットハッシュの面白いところは、ウォレット(お財布)が2つあるところです、解説します。
・アフィリエイト報酬が入る。
・送られてきたPHTが入る。
・購入したPHTが入る。
・配当金が入る。
・外部ウォレットから送ったお金が入る。
・出金ができる。
このように役割が違うんですよね(^-^)/
ここで、複利運用について例をだしながら解説していこうと思います。
↓
換金ウォレットに10PHT貯まった(ちなみに、24時間以内に配当金は回収しないと無くなってしまいます)
↓
換金ウォレットから採掘ウォレットに送金(手数料無料)
↓
採掘ウォレットでマシンをリース
↓
算力値が増える(配当金が増える)
↓
換金ウォレットに10PHT貯まった・・・
↓
以下ループ



算力値が上がってくるとマシンのリースがどんどんできるようになるので、更にマシンのリースが増えるというループに行き着きます(^-^)/



管理人はサブアカウントをずっと複利運用にまわしていくつもりなので、配当金の50%がメインアカウントに流れ続けます、後半の伸びが楽しみです(*^^*)
算力値の増やし方は、3つしかありません。
【算力値の増やし方】
1、最初の900ドルからリースしたマシンで配当金を貯めてマシンをリースする。
2、アフィリエイト報酬を貰ってマシンをリースする。
3、入金する



ここで、入金について解説していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
5、出金 or 複利
ポケットハッシュ初心者が混乱するのがこの出金部分です。
まず、ポケットハッシュには「換金枠」と言うものが存在します。



入金をすることで換金枠がうまれるのですが、まずはこの図をご覧下さい(^-^)/



ポケットハッシュの最低入金額は100USDT、0.5ETH、0.01BTC以上となっております。
※入金時、下回ると「返金されません」ので送金手数料を考えて少し多めに入金して下さい。
入金をする際、上記の画像の「換金枠開放率」に応じて換金枠が開放されます。
また例を用いて説明致します(o^^o)
↓
100USDT×150%の換金枠が開放
↓
150USDT分換金枠開放



150USDT分換金枠が開放されたとはどういうことなのでしょうか?
それは、PHTをUSDTに換金する際に150USDTまで換金していいよということになります(*^^*)



そして手数料が作業員は25%かかります、ランクが下だと少し厳し目ですが、管理人もポケットハッシュで稼いでいる人も必ず最初は作業員からスタートなので通る道です。
この手数料を下げ、換金枠開放率を増やすのが昇級です。
作業員ランクから班長ランクに上がるための条件を確認してみましょう。
【作業員ランクから班長ランクに上がるための条件】
マイニング報酬(PHT)/日:201~1000
換金枠残高:101~300



マイニング報酬(PHT)/日:201については、算力値を高めていく必要があります。
この数値はアフィリエイト報酬込みです、毎日の配当金+アフィリエイト報酬が201を超えたら条件クリアになりますのでダブルアカウントで昇級を目指して下さい。



換金枠残高:101~300については、先ほど入金100USDTで作った換金枠を100以下にしなければ条件達成なので難しくはありません。
そしてみんな最初に苦しんだのが、換金限度枠です。



作業員ランクの場合、1日の換金できる枠が30ドルしかありません。
初期は誰しもがこの換金限度枠に悩まされます、大量に換金されてしまうとポケットハッシュ運営が潰れてしまうので仕方がありません。



逆に、この換金限度枠があるお陰で資金があるユーザーが稼いで一気に出金して潰れるということがなく、長く配当金がでるんだと前向きに考えましょう(`・ω・´)ゞ
でもよく考えてみてください。
最初に900ドル(いつまでくれるか不明)無料でくれて、毎日配当金がでて、自己アフィリエイト(ダブルアカウント)も最小限で見逃してくれて、出金もしっかりして、長く配当金がでるビジョンがある案件が、、、



「回収」ボタンを押すだけなので、それは人気もうなぎのぼりですよ.*:゚(・ω・人)゚:*.
このように換金枠を育てて、算力値を増やしていくと・・・
【換金枠を育てて、算力値を増やしていく】
入金100USDTをPHTに換えて換金枠を開放する
↓
配当金が貯まる
↓
PHTに換えてマシンをリースすることで、更に換金枠が広がるし算力値も増える
↓
ある程度換金枠が広がったところで出金をしていく



こういうことができるようになります。
みなさん、これを2月からコツコツ繰り返していたんですね (^-^)/
まとめ



ポケットハッシュの稼ぎ方でした(*^^*)
900ドルのスタートダッシュボーナスがいつ終わるかわからないので、メインアカウントとできるならダブルアカウントまで作ると後半の伸びが変わってくると思います(`・ω・´)ゞ



登録は3分で終わります。
登録について画像つきで解説しておりますので、こちらの記事を読んで頂いても構いません(`・ω・´)ゞ
関連記事:【簡単】ポケットハッシュ(POCKET HUSH)の新規登録・運用