ICL(フェイキック)手術を受けてきました。
今日は会社の休み(有給)を取っておりますので1日手術のために集中して臨みました。

手術前から、手術後どうなったのかを書こうと思います。
関連記事:【視力2.0】ICL手術体験を徹底解説。東京オススメ病院の安全性は?【新宿近視クリニック】
手術前日から不安で仕方がなかった
手術の前日に不安じゃない人が世の中には存在するとのことですが、私はノミの心臓なのか、痛みが苦手なのか、不安で仕方がなかったです。

失明したらどうしたらどうしよう。
手術が失敗したらどうしよう。
今日の仕事はコンタクトじゃなく、手術前だから眼鏡の方良かったんじゃないか?

考えだしたらキリがなく、前日にやるべきこと、そして当日にやることをおさらいしておりました。
【公式】有水晶体眼内レンズ(フェイキック)挿入手術説明承諾書【新宿近視クリニック】>>

記事にしたように、ベガモックス点眼剤を1日4回さして当日体調を良い状態にすることだけでした。
ICL(フェイキック)手術当日~7階編~
起床~新宿近視クリニック到着まで
朝7時に起床。最初にやることは、抗生物質ベガモックス点眼剤を眼にさす。
私がやることは終わりました。
繊維がつく服は着ない方が良いようなので、寒くなってきましたがセーターやマフラーみたいな服は避けました。

お昼からの予約だったので新宿駅に行き、新宿駅南口から東口に向かい新宿近視クリニックに向かいました。
※現在は西口に移動してます。
わかりやすい場所にあるので、手術のことばかり考えながら歩きました。
歌舞伎町に入り、西武新宿駅前に到着しました。

向かいにある西武新宿駅前ビルの7階と8階が新宿近視クリニックになります。
受付から散瞳薬点眼まで

それでは、書類をお預かりした後1回散瞳薬を点眼致しますね。
まず、病院に入りしたことは同意書など手術内容についての手術誓約書~挿入手術説明承諾書~の提出でした。
これを提出するとしばし待合室で待つことになります。
この間、1度お昼のベガモックス点眼をしました。
準備などがあるのでしょう、少し待ちますので周りを見回すと・・・

元サッカー日本代表本田圭佑さんのユニフォームがありました。
少し気持ちが落ち着きました。
※SNSへのアップは禁止なので、クリニックに行ったら見て下さいね(*^^*)

他には、AGA治療もされているようですね。
前回はあまり余裕なくて見れませんでしたが色々な宣伝ポスターがありました♪
BGMはオルゴール調のジブリ曲。
ラピュタ、トトロと流れておりました。
しばし待っていると・・・

お待たせしました。それでは1回目の散瞳薬を点眼しますね。
散瞳薬の点眼と、カウセンラーによる説明がありました。
カウンセラーの説明
本日の手術についての説明と手術後の話をカウンセラーにして貰いました。
寝る前に眼帯をして寝るように指示を受けたりしました。
他に、保護メガネの柄を選択をしました。

保護メガネは、1週間着用しないといけないので良く考えて柄を選びました。
その後、手術代金の支払いを行いました。
医療費控除についての解説と領収書を頂きました。
参考記事:【確定申告】ICL手術の医療費控除や保険は?損せず覚えるべき5つのこと
ここで、SBCポイントの説明を受けました。
今回の手術は高額な為ポイントがたくさん貯まること。
手術後の検診で病院には通わないといけないので何かこのポイントを使うことはできないかお話をしました。
プラチナ会員になってポイントをお得に貯めながらメンズ脱毛なんてどうかと言う提案がありました。
ポイントを使ってヒゲのメンズ脱毛について受けてみることにしましたが、まずは今日のICL手術なのでメンズ脱毛の説明は後日になりました。
SBCポイントで、ワキとアゴヒゲの脱毛を1年かけておこないました。
脱毛って本当に生えてこないんですね、実感中です。ICL手術のポイントで1年間のワキとアゴ脱毛分のポイントが貯まりました、眼科検診のついでに脱毛していけるので是非やってみると良いですよ。

先生、結構緊張してるんですが^^;

大丈夫ですよ、痛みもありませんし、すぐ終わりますから♪

緊張をほぐしてくれたカウンセラーさんには感謝しかないです。
散瞳薬点眼2~5回
待合室に戻り、5分置きぐらいに散瞳薬を眼に点眼していきます。
どんどん視界がぼやけていき、眼鏡などはしてられなくなりますので、眼鏡を外して眼を瞑ってしばし待ちました。

それでは、全ての荷物を置いて8階(手術室)をご案内します。
荷物を鍵がつくロッカーに預けました。
家の鍵、携帯電話、荷物、書類、とにかく全て預けました。
ICL(フェイキック)手術当日~8階編~
散瞳薬、麻酔、炎症止めを7回点眼
8階は手術室があるとのことでエレベーターで移動。
待合室で少しだけ待ち、すぐに深く座れる黒い椅子に腰掛けるように先生から説明がありました。
そこで、手術について再度説明がありました。

これから、散瞳薬、麻酔、炎症止めの目薬を7回さします。
7階でさした目薬と合わせて12回目薬をさすことになりました。

視界もボヤけておりますし、スマホもないので久しぶりに仕事以外でスマホを触らず何もしない時間を経験しました。

麻酔は眼をあけておりますと蒸発してしまい、効果が弱まってしまう可能性がありますので点眼したら必ず眼を閉じて下さい。
5回目の点眼の時に、手術用の帽子をかぶりました。
髪の毛はもちろんのこと、耳をしっかり帽子の中に入れるよう指示がありました。
目薬はされる度、アルコール綿で念入りに眼の周りの消毒をしました。
手で触って雑菌を入れないようにするためでしょうね。
6回目の点眼で、手術用のガウンを着ました。
そして、一度手術をする眼のポイントに印をつける診察がありました。

そして、7回目の点眼をして手術室へ。
ICL手術本番

もうね、心臓バクバクですよ。
手術用の椅子に座らせられ、眼に手術用の布をかけ、先生が話しかけてきました。

これから、眼の中を洗浄します。手術の順番は右目→左目の順番になります。

プールで自分で洗うような洗浄と違い、眼の奥まで洗い流すように眼を動かすように指示を受けながら念入りに洗浄しました。
洗浄が終わると眼の前に、ドラマとかでよくあるような手術光を照らされました。
眩し過ぎて眼を背けると、この光の中心を見ていて下さい(真正面を見ていてね)と指示がでました。
眩しさにも慣れてきて、真正面を向くと手術が始まりました。

散瞳薬が効いてるのでボヤーとしか見えないのは本当に大きいです。
何かやってるな~という感覚しかありませんでした。

痛みは!?眼にメスを入れたんでしょう???

それが、凄く怖かったんですが麻酔も効いてたし痛みは全くなかったんだ。
手術前、眼に印をつけました。
その眼につけた印のポイントを切ってもらった後、眼内永久コンタクトレンズを眼に入れていきます。

それでは、今からレンズを入れていきますね。

眼をグリグリしてるイメージでしたね。
痛みもなく、レンズを入れてそれを正面に合わせるために、先生から眼をどっち向かせるか指示がでるのでそれの通りやっていると、右目手術が終わりました。
右目が終わり、左目の手術が始まりました。
こっちも同じような手術なのですが、片眼の手術が20分以内に終わっていたので体力もそんなに使わずもう片方の眼も手術が終わりました。

手術時間は合わせて40分ぐらいでした、眼の手術なので長時間だとキツかったかもしれません。
ICL手術が終わって~8階編~
左目の手術が終わり、両眼の手術が終了しました。

それでは、眼をあけて大丈夫ですよ。
恐る恐る眼をあけると・・・
散瞳薬が効いてるので視界はぼやけるのですが、明らかに景色が変わってました。
私の視力は、右目0.04。左目が0.05+強い乱視があります。
眼鏡もしくは、コンタクトレンズを入れなければ日常生活に支障をきたすレベルです。

それが、裸眼で世界がクリアに見えるのです。
これに驚きを隠せなかったのですが、とにかく疲れました。
手術は短時間とは言え体力を凄く奪うようです。

その後、休憩室に連れて行かれ充血止めと炎症止めの目薬をしてもらい、20分間眼を瞑って休むように言われました。
20分間の休憩が終わった後、7階に移動しました。
ICL手術が終わって~7階編~
7階に降りてきて最初にしたことは、眼圧チェックです。
前回の記事でも書きました内容のおさらいです。
フェイキック手術では、眼内レンズを虹彩の前後に固定します。そのため房水の流れる経路が妨げられ、眼圧が上昇したり手術後間もないうちは一時的に、炎症や出血などによって、眼圧が高くなりやすくなります。
国家資格を持つ視能訓練士さんが検査データを取ってくれました。

顎を乗せて眼にヒュッと空気を吹きかけられる眼圧検査はやはり慣れませんね・・・
そして、先生の診察室に呼ばれて診察を受けました。
手術後の見え方や痛みについて聞かれ、眼の中を診察してもらいました。

問題なさそうですね。
眼に出血がありますが、時間がたてば消えますので大丈夫ですよ。
今日はお疲れ様でした、明日また診察に来て下さいね。
※手術をしてから12ヶ月以上たちましたが、目の出血もなく不具合はおきてません。
手術後ハログレアを感じました
病院を出るとすっかり夜でした。
14時過ぎに病院に入りましたが、病院から出たのは17時でした。

新宿は眠らない街なんて呼ばれており、ネオン街なのですがここで1つ違和感が。
クリアになった世界で、ネオンがチラッチラッと丸い円のように眼の端をチラつくんですよね。
手術前には全くなかった現象でした。

ハログレアってなに?

「ハロ」とは明るいものを見た時、そのまわりにぼやけた光のリングが見える症状で、「グレア」とは非常にまぶしくものが見える症状をいいます。暗い場所で光が眩しく感じたり、にじんで見えたりする症状になります。
病院から貰ったもの
帰宅後最初にしたことは、病院から貰った点眼剤です。
今回貰った目薬は3点。
フェイキック・白内障処方箋に付属しているお薬のごあんないによると

点眼剤だよ♪
①、ベガモックス点眼剤5ml
【効能】細菌を抑える作用
②、DEX0.1%点眼剤5ml
【効能】炎症を抑える作用
③、ジクロフェナク点眼剤0.1%5ml
【効能】炎症を抑える作用
☆使用方法☆
5回/日(3~4時間毎)
(両・右・左)眼に点眼
※点眼は1滴ずつで十分です。
※①、②、③の順で、間を5分程度あけて点眼して下さい。
※③は冷蔵保存です。

内服薬だよ♪
①、オラセフ
【効能】細菌を抑える作用
☆使用方法☆
3回/日(朝・昼・夕食後)
1錠/回3日分
②、ロキソプロフェン(ロキソニン)
【効能】痛み止め
☆使用方法☆
痛みの強いとき1錠/回(感覚4時間以上あける)
1日3回まで服用可

そして貰った保護眼鏡をかけました♪

この保護眼鏡、衝撃やゴミから眼を守るかでじゃなく紫外線から眼を保護する効果もあります。
この保護眼鏡をつけて1週間生活をすることになりました。

そして、寝る前は眼帯をつけて寝ます♪

透明な眼帯になります。
これをサージカルテープで止めて寝ないといけないようです。
もちろん、この眼帯は毎日洗わないといけません。

洗ったら布で拭けばいいの?

これを布で拭くと繊維がついてしまって眼に入ってしまう可能性があるから、自然乾燥させなきゃいけないみたいだよ。
まとめ
手術を受けるまでに、2ヶ月弱かかりました。
眼の視力をよくしたいと思い、ICL手術を行っている病院を探しました。
HKT48アイドルグループの指原莉乃さんが受けたことは知っておりましたので、同じ病院を受けることも考えましたが、新宿近視クリニックさんを選択しました。
口コミも良かったですし、院内感染を1度も起こしたことがなく、家からも通える距離で、HPにあるYoutube手術動画もわかりやすかったです。

9月にWebから申し込みをして、検査を受けて、自分だけの眼内レンズを作って貰い、手術日を決め、本日手術を受けました。

非常にしっかり説明をして下さり、電話対応も気持ちよい応対をして下さりました。私はここで手術を受けて良かったと思います♪
【無料相談うけれます】私がICL手術で新宿近視クリニックを選んだ理由
私は、ICLを受ける検査を「新宿近視クリニック」で行いました。

眼が悪いのと乱視は、小学校からのコンプレックスだったので手術をしようと思いました。
新宿近視クリニックは、無料相談もやっております。

実際に私がやったやり方を説明するね。

・Web登録
・電話で無料適応検査
・病院で最新設備を使った検査となります。

一緒にやってみましょう。新宿近視クリニックの公式サイトにアクセスして下さい。
STEP1.無料適応検査予約をクリック


公式ページに飛ぶと上部に、「無料適応検査予約」とありますのでクリックして下さい。
STEP2.Web入力をして登録

しっかりと正確に入力をしました。何かあったときに記載不備で問題にならない為です。

STEP3.登録して少ししたら電話がきました

女性の方から電話がきました。雰囲気も良く、質問にもしっかり答えてくれました。

STEP4.適応検査の電話内容は?

視力が2.0になりたい方は、上記サイトで無料相談を受けてみてくださいね♪

視力が悪く、眼鏡を使用することに抵抗を持ってる人は多いと思います。
私は、手術前から手術後までの経過報告をしておりますので、視力を良くしたい方は見て下さいね♪
