
FXの基本的なことはわかってきたような気がするけど、テクニカルってなんだろう?



うん、テクニカルはかなり奥が深くて人によって使うものが全然違うんだ。
FXには数多くのテクニカル指標が備わっており、個人が販売しているツールなども含めるとキリがありません。
初心者が良く使うテクニカル指標だけでも
・移動平均線
・ボリンジャーバンド
・ストキャスティクス
・RSI
・MACD
・ピボット
など、チャートにたくさん表示してしまうことでどれを見たら良いかわからない状態になってしまう、、、なんてこともよくあることです。



私も、昔はそうでした。
テクニカル指標はあればあるほど、勝てる!稼げる!と思ってた時期があったのです。



今日は、話が長くなってしまうテクニカル指標を話す前にローソク足が作るチャートパターンについて記載していこうと思います♪
ダブルトップ・ダブルボトムを知ろう
![]() ![]() | ![]() ![]() |
参考引用:GMOクリック証券



みんなどこが天井で、どこが底なのか知りたいよね。
それをチャートで知るにはダブルトップ、ダブルボトムというチャート形があるから覚えておいてね♪



ダブルトップは、上昇トレンド中に発生することが多く売りサインになります。
一度試した高値をもう一度試しにいきますが高値を超えられず、失望から利確や天井ショートをする勢いに飲まれて価格が落ちます。
青い線で示したネックラインが割れると勢いが加速します。



ダブルボトムは、下降トレンド中に発生することが多く買いサインになります。
一度試した安値をもう一度試しにいきますが安値を超えられず、失望から利確や底値ロングをする勢いに飲まれて価格が上がります。
青い線で示したネックラインが割れると勢いが加速します。
トリプルトップ・トリプルボトムを知ろう
![]() ![]() | ![]() ![]() |



頻度は少ないかもしれませんが、日足チャートでこの形がでると本当に世界中のトレーダーの意識を感じることができて勝率が上がる形になります♪
※もちろん、短い足で出現しても信頼度の高いサインになります。



トリプルトップは、上昇トレンド中に発生することが多く売りサインになります。
一度試した高値をもう一度試しにいき、更にもう一度試しに行きますが高値を超えられず、失望から利確や天井ショートをする勢いに飲まれて価格が落ちます。
青い線で示したネックラインが割れると勢いが加速します。



トリプルボトムは、下降トレンド中に発生することが多く買いサインになります。
一度試した安値をもう一度試しにいき、更にもう一度試しに行きますが安値を超えられず、失望から利確や底値ロングをする勢いに飲まれて価格が上がります。
青い線で示したネックラインが割れると勢いが加速します。
ペナント・フラッグを知ろう
![]() ![]() | ![]() ![]() |



ペナントとフラッグについて説明します♪
ピンク色の線を使ったら少し見にくくなってしまいましたorz



ペナント(左の画像)は、高値を超えるでも安値を超えるでもなく、ローソク足がフラッグのように三角形を作ります。
どっちにトレンドが発生するかわからなく、ラインが割れた方についていくようにします。



フラッグ(右側の画像)は、上昇トレンド中、または下降トレンド中の一時的な利確押しなどで起きやすい形になります。
パワーを溜めており、ラインを割れるとそのトレンド方向に再度向かっていきます。
酒田五法を知ろう



酒田五法(さかたごほう)とは、江戸時代の米相場で活躍した相場師、本間宗久(ほんまそうきゅう)によって見出された5つのローソク足パターンのことです♪



知っていれば知識が増えますが、難しければ経験値が増えてから読み返してみて下さい♪
三兵(さんぺい)



酒田五法の三兵とは、同じ色のローソク足が3本続くパターンのことです。陽線が3本並ぶ赤三兵は上昇トレンドのサインとされ、逆に陰線が3本並ぶ青三兵は下降トレンドのサインとなります。
三川(さんせん)



酒田五法の三川とは、3本のローソク足から相場の転換をとらえるパターンのことです。
1本の陽線の後に2本の陰線が上図のように窓を開けて発生した場合は相場が下降に向かうことを示唆する三川宵の明星と呼ばれるパターンになります。
逆に、1本の陰線の後に2本の陽線が発生した場合は相場が上昇に向かうことを示唆する三川明けの明星と呼ばれるパターンになります。
三川上放れ二羽鳥



上図のように、大陽線が1本、その後に陰線が2本寄り付いた(窓が開いたものの陰線が続いた)場合は三川上放れ二羽烏などと呼ばれます(FXではあまりメジャーではありません)。これも売り圧力を強める要因となります。
三空(さんくう)



三空は、その後の相場の転換を示唆するパターンになります。ドンドン相場が上昇し、さすがにこれ以上は上がらないという心理が働き、天井で頭を打って落ちてくるイメージです。
さいごに



今回はチャート形について説明しました。
酒田五法などは、FXを覚えた最初に暗記することになるくらいメジャーな形ですが、FXでは米相場や株式相場と違い窓がそんなに発生するわけではないので、知識として持っておくぐらいにしておけば良いと思います♪
FX初心者の方は追証(予想外の損失による請求)が無いXM口座でトレードするのも良いかもしれません、当サイトからの登録で特典がつきます(〃ノ_ _)ノドウゾ



登録するだけで『3000円の無料トレードポイント』をくれるので、FXのやり方を無料で勉強することができますよ(*^^*)
前の記事>>日足で全体の流れを読み、時間足、分足でエントリーを考えます
次の記事>>FX口座開設からトレード(決済)まで解説!


FX記事をまとめております♪
関連記事:【FX初心者】~最初は誰でも初心者『継続は力なり』~