XMの記事を書いているとお便りが届きましたので紹介します。
そのお便りの中で質問があったXMへマイナンバーを提出すべきかどうかについての記事を書こうと思います。
私のブログやTwitter、LINEを見てくれる方の中でもトレードで勝ち始める人が増えてきました。

天才トレーダー現る!!凄いですよね♪



こういう方はどんどん稼いでいくと思うんで、他のFX初心者を中心に勝てるように記事を読んで育っていってくれたらと思います。



いえいえ、ボーナスだけで充分トレードできますので無料で3000円貰ってトレードしてみて下さいね♪
関連記事:【3000円】XM入金・トレードボーナスを使った稼ぎ方を詳しく解説



今回はそんないくつかのお便りを見返して気になることがあったので記事にしようと思いました。
XMのマイナンバーについて



日本でマイナンバーは、2016年に導入されたばかりなのであまりなじみがないかもしれませんが、国外(香港やシンガポール)では銀行を新しく開設する時にも必要になるほど一般的です。



先日このようなお便りを頂きました。
マイナンバー登録について解説をしたいと思います。
海外口座にマイナンバーを提出するのって怖いですよね。
しかし、そこは世界一の取引口座であるXM。
個人情報流出のようなトラブルは聞きません(聞こえてきたらネットに出回っているはずです)
会員ページにアクセスすると、このような情報がでてくることがあります。
聞きなれない言葉がありますね・・・



納税者番号をお持ちですか(TIN)?って書いてあるけど納税者番号って何?



実は、XMが言っているこの納税者番号は日本のマイナンバーのことなんだよ。
XM口座においてマイナンバー(納税者番号)は必須なのか?
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
結論を言うと、XMの登録にマイナンバーカードは必要ありません。
マイナンバーの提出は、日本国内の株式取引、CFD、FXなどの取引会社への提出は義務付けられております。
国の財政が破綻しかけており、とにかく個人の資産を管理して脱税をさせない為の措置です。
マイナンバーを導入したことで、個人の財産は国に監視されておりますのでしっかり税金は納めましょう。



XM公式にもこう書かれております。
XMTradingはJFSA(日本金融庁)の監視下にないため、金融商品提供や金融サービスへの勧誘と考えられる業務には携わっておらず、本ウェブサイトは日本居住者を対象としたものではありません。



XMは海外口座ですので、マイナンバーの提出は義務ではない(今のところ)というのが結論になります。
結論、マイナンバー提出をしなくてもペナルティは無し



キプロス法人のXM.com(本社)では納税者番号(マイナンバー)の提出が義務付けられていますが、我々日本人顧客が属するセーシェル法人XMTradingでは提出はあくまでも任意となっています。
マイナンバーの提出を拒んだとしても、取引や入手金において制限を受けるといったことはありませんし、口座凍結等のペナルティが課される恐れもありません。
XM口座開設に必要な書類は何だろう?
XMで必要な書類は本人確認書類と本人が登録した住所に住んでいる事を証明する為の書類の2点になります。
①、本人確認書類
・パスポート
・IDカード等(マイナンバー、住基カードなど)
・外国人登録証
②、住所確認書類
・公共料金請求書(電気、ガス、水道、携帯電話など)
・住民票
・健康保険証(住所が印刷のもののみOK)
・クレジットカードなどの請求書



私は、電気会社の6ヶ月以内に発行された請求書をスキャナーして登録しましたよ。
出金時にマイナンバーは必要なのかという疑問
XMで出金をするのにはどうすれば良いでしょうか?
それは、身分証明書(運転免許証)や現住所確認書(電気会社やガス会社などの明細)の提出をして、口座を有効化する必要があります。
口座を有効化するとトップページの自分の名前の隣に「認証済」と言う文字がでます。
このように口座が有効化していれば、マイナンバーを提出しなくても出金をすることは可能です。
関連記事:XMに本人確認書類を提出して口座有効化しないとトレードできません!
まとめ
XMが海外口座でマイナンバーを提出しないからと言って脱税できるかと言うと無理です。
いつバレるかストレスを溜めますし、追徴税が恐ろしいことになりますので絶対に税金は納めましょう。
ついちょう‐ぜい【追徴税】 修正申告や税務署による更正処分等により、本来の税額が判明した際に、その税額を満たすため、納税者が追加で納付を求められる税金のこと。 追徴税以外にも、状況に応じて、延滞税、過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税等の納付が求められ、悪質な税逃れの場合には重加算税が課される。
引用:コトバンク
ちなみに管理人はマイナンバーをXMに提出しております。
いつか提出することが義務付けられることもあるかもしれませんし、忘れる前に最初に提出しておこうと思います。