
本日書く記事は、「私が稼いでる手法」の1つです。
2016年からサービスを使い始めて現在に至るまで無敗です(画像あり)



無敗!?
なんでそんなことできるの?
管理人は帰宅の遅いサラリーマンです。
FX相場は24時間動いておりますので、「仕事中でも稼げないかな?」と思ったのがこの「自動売買」を始めたキッカケでした。



今回はその「自動売買」で稼ぐメリットをお伝えします、管理人は自動売買を将来に向けた「自分年金作り」だと思って取り組んでます、それも解説していきますね♪
・仕事をしながらでも稼げる。
・好きなことにお金を使える(旅行、グルメ、etc…)
・将来の「自分年金作り」を行える
無料で手法を置いておきますので、わからなければこの手法を読みながら相場を見て勉強をしてみて下さい(私が稼いだ成績も具体例として紹介します)



それでは、なんでこの記事を書こうと思ったかを書きますね♪
・私のようにお金を失わないため
私は2010年からFXをやっており、
ギリシャショック、東日本大震災、民主党為替介入、世界協調介入、ユーロ/スイスフランペッグ解消、ブレグジッドショック、トランプ大統領相場、トルコリラショック、etc…
など、酸いも甘いも色々な経験をしてきました。
負けすぎて死にたくなった時もありましたし、勝ってダイアモンドザイさんに取材を受けて全国誌にインタビューが載ったこともあります。
FXの世界には通貨がたくさんあり、手法も無数にあります。
私は1つ1つ検証してきましたが、とにかく時間もお金もかかります。
なので、私が現在使っており、死ぬまで(年金あてにならないので)使い続ける予定の手法をここに記載します。



FXで結果が残せない方、利益が出せない方、ノウハウコレクターの方の参考になればと思います♪
FXの自動売買で「自分年金作り」をしよう



将来に不安なのは誰しもが同じです。
管理人も将来日本がどうなっていくのか不安です。
税金が上がるかもしれない(消費税15%までは規定路線でしょう)、医療費が上がるかもしれない、そもそも年金支払われるの?需給遅らせて支払い減らすんじゃないの?



こう考えた自分は、「稼ぎは悪くても、負けなくて、毎年勝てる手法はないのか?」と当時考えました。
そして辿り着いたのが「自動売買」になります。
この自動売買は、どんなに頑張っても「年間5~10%」ぐらいしか稼げません。
しかし、お給料から積み立てたり、他の副業で稼いだり、トレードで勝ったりしてこの口座へお金を集めていくことでどんどん利益を積み上げることができる「自分年金口座」に変身するのです。



100万円から始めた自動売買口座ですが、毎年勝ち続けて1000万円を超えると年間50~100万円ぐらい稼ぐようになります、それを使って更に来年複利で運用していきます♪



これが将来年金がなくなっても大丈夫なように若い頃からコツコツ行っている「自分年金作り」になります。
※2021年現在は1400万円でまわしております。
FXの稼ぎ方は2つあります



FXは裁量トレードと自動売買の2つがあります。
今回主に解説するのは「自動売買」になりますが、簡単に「裁量トレード」についても書いておきます♪
裁量トレード



私が自動売買を使っている理由は、資金管理をしっかりすることで、寝ている間や仕事中でも24時間動くFXの世界で利益を上げるためです♪



じゃあ、裁量トレードは?



チャートをしっかり見て「鉄板ポイント」でしっかり利益をあげるために行います♪
2.テクニカル
3.ヘッジファンド動向



アメリカ経済を見て、ヨーロッパ圏ではドイツ経済を見て、チャート形を見て、世界のお金を持ってる層はどう考えてるのか・・・ゴニョゴニョゴニョ
と て も め ん ど く さ い



これって面倒くさいですよね?
私はテクニカルチャートを見るの大好きだし、経済情報誌を読むのが趣味なので問題ないのですが、普通の人はこんなの何も面白くないはずw
なので、今回の記事では『裁量トレード』についての手法は書きません!



お金を信用できる口座に預けて、1回設定したら勝手にお金を稼いでくれる!!
みなさん、こういう『ノウハウ』を探しているんじゃないでしょうか?



裁量手法をやるなら、特典つきのXMをオススメします♪
関連記事:【簡単2分】XMの口座開設方法から取引まで初心者向けに徹底解説します!
自動売買



自動売買の「魅力」は、設定しておけば24時間勝手に稼いでくれることになります。
負け続けてた管理人が常勝し資産を増やしているノウハウは、当時「常識と言われていたことの逆を行く」ことでした。



偉大なるソロスの言葉を見て考え方を変えました。
自信がなければ、システムに頼って勝てばいいのです♪
まずは生き残れ!儲けるのはそれからだ!
ジョージ・ソロスと言う有名な方を知っておりますか?
ハンガリー系ユダヤ人(現在はアメリカ国籍)の彼は、「イングランド銀行に勝った男」として有名です。



そんな彼の「名言」の中にこういう言葉があります。
「まずは生き残れ!儲けるのはそれからだ!」
(Survive first and make money afterwards )



これを当時、FXで700万円負けていた自分はこう解釈しました。
目先のお金を稼ぎにいくんではなく、まず生き残ること。
生き残った上で、時間をかけて利益を伸ばして、コツコツ稼いでいくにはどうすれば良いんだろうか?



こう、考えたんですよ♪
2013年からコツコツノウハウを作っていって、現在の口座と出会ってから「ロジックを確立」しました。
FXのタブー2つを破る覚悟
現在では、FXの「自動売買」はトラリピさんを筆頭に非常にメジャーになっております。
色々な有名人やブロガーさんが参入したことで、一般層でも知るところとなりました。



しかし、2010年当時を振り返ると自動売買というシステムはMT4というロシア製のシステムを使って自分でプログラミングする人がいるぐらいで、一般人がおいそれと手を出せるものではありませんでした。



為替相場はと言うと、2007年のサブプライムローン、2008年のリーマンショック、2010年のギリシャショック、2011年の3.11東日本大震災などがあり、非常にトレードがしにくい時期でした。



これは、豪ドル/円の月足チャートです。
左側で大きく下げているローソク足チャートは、かの有名なリーマンショックです。
今回紹介したいのはこの赤丸印。



この赤丸はなんなの?



ここは、東日本大震災なんだ。
大暴落を起こしたのですが、世界協調介入という世界中の資金を投入しチャートを無理やり押し上げた時代がありました。
暴落したとしても、世界的に信用のある国には「都合」が存在します。その都合によって価格が戻ってくるんだということを学びました。



管理人は残念なことにその時大きく負けてしまったんだ、でもそこで学んだ知識や知恵というのを今から紹介していきますね♪
損切りをしない
当時は、チャートのボラリティ(値動き)が非常に大きかった時期でした。
その時のブログやFX本などでは、自信のあるポイントで入り、読みが外れたらしっかり損切りしなさい。と書かれているサイトが多かったです。



非常に正論なんですが、私は上手く損切りができず、損が増えたらビビって損切りをするなんてことを3年間送っておりました。



それじゃあ、損切りをしない手法はないのだろうか?
そういう逆の発想に至りました♪
ナンピンをする
ポジションを取ったら、更にポジションを取ることはリスクが増えるからやってはいけないタブーだと言われておりました。
これをナンピンと言うのですが、損切りをしないでナンピンをするという発想に至り今の手法の原型が出来てきます。



損切りとナンピン、この2つのタブーを破ることで2013年から負けずにこれております♪
ロジックを説明する前に実績を公開します
これからロジックを公開していきます。



私がトレードしているのは、主に3つになります♪
・ユーロ/円
・トルコ/円



これらをトレードしてお金を稼いでいくのですが、その前に画像が残っている2016年からのFXで稼いだ実績を公開します♪
2016年度収支
2017年度収支
2018年度収支
2019年度収支



このように、ロジックを完成させてから負けてません。
手法は色々ありますが、結果を残してきたロジックといえるでしょう。
「自動売買」の資金を増やして更に複利で増やしていくロジックは時間の無いサラリーマンには向いていると思っております。



これから、ノウハウのロジックを公開していきます。
参考にして下さればと思います♪
自動売買とは何だろう?
私が使っているトライオートFXは、他の口座では行うことができない「自動売買」というシステムが使えます。



これは、自分で○○円まできたら□□ロット購入して、△△円になったら利益を確定するという「レンジ」設定をします♪



うーん、よくわからないよ~~~。



それじゃあ、具体例をだすね♪
例)
豪ドルが80円になったら、1ロット購入して81円になったら利益確定(1万円ゲット!)するよ♪と「設定」をします。
自動売買なので、寝てる間や仕事をしている間に関わらず豪ドルが80円になっていたら「設定」通りエントリーされ、81円になったら「設定」したシステムが利益を確定してくれます。



これは、80円から81円の間を何度も往復してくれたら「1万円を何度も取り続ける」ことができることを想定したノウハウになります♪



うーんもう1度確認するね、利益確定した後にまた80円になったらどうなるの?



利益確定されてポジションが無くなってからまた80円になったら、再度システムがエントリーして、設定通り81円になったら利益を確定してくれるように設定されるよ♪
もちろんこれは一例です。
管理人は基本的に50PIP(0.5円)ずつにビッシリ仕掛けを置くのが好きです、自分に合った仕掛けをしていくのがこのロジックの面白いところになります♪



それでも始めは資金が少なかったのですが、2013年から現在に至るまで勝ち続けていくと、資産が増え、複利を使って更に仕掛けも増えて、それを使って更に・・・etc…という状況になっております。
第1章 買いは豪ドル/円



私が2013年からお金を稼ぐ原動力となった通貨を紹介します♪



先進国の中でも非常に高い金利と、大きく動く値動きで人気があります♪



金利が高いということは、毎日スワップを貰えるということになります。
※スワップとは、「金利差に応じたお金」になります。
このスワップはポジションを持ってれば入ってくるので完全な「不労所得」になります♪
豪ドル/円は、1ロット辺りスワップ30円/日貰えます。
1ロットを365日持ってれば、365日×30円/日=10950円が何もせず入ってきます。



豪ドルを購入したとします。
価格が下がっている間はスワップをつけて待っておき、価格が上がったらそのポジションを売れば『スワップ+差益』というロジックが生まれます♪



設定だけして放置してればいいの?



うん、設定をしたら放置♪
これだけで、勝手にエントリーして利益確定して、更にまたエントリーをしてを繰り返してくれますよ。
このように、資金管理しながら下げたら間隔をあけながら買い下がっていき、上げたらスワップつきで利確!



これをずっとやっていき「生涯儲けていきましょう」というロジックです♪
※資金がない内は儲けも少ないのですが、時間をかけて資産が増えてくると儲けもどんどん増えていきます。
実際のトレードはこんな感じになります



私の豪ドル/円のトレード画面を見せますね♪



これは、トライオートFXの豪ドル/円チャートになりますが、色々な△がありますね♪
例(豪ドル/円の週足で解説):
赤△は、実際にエントリーしているポイント
青▽は、利益を利確するポイント
黄△は、仕掛けを設定しているポイント



私はこのような仕掛けを設定しておき、『どこの価格帯でも儲かる』ようにしております♪



でも、資金がない内はどうすればいいの?



私も最初そうだったんだけど、お金がない内はリスクも考慮して仕掛けを少なくして、利益幅を増やして利益を伸ばしていきます♪
しかし、年数をかけていくと儲けが増えてきますので、早くに始めれば始めるほど後で利益が加速していくと思います。
資金が増えてきたら考える3つのやり方



時間をかけて資金が増えてきたらどうすればいいの?



そうしたら、考えるやり方は「3つ」とシンプルだよ♪
2.仕掛けるロット数を増やして利益を増やす
3.急激なチャートの乱高下に備えて予備資金として何もせず保有しておく



自分でカスタマイズできるのがこのやり方の面白いところなんだ♪



実際に、管理人はどう考えてやってるの?



そうだね、資金が大分増えてきてある程度どの価格帯にも仕掛けを設置できたんだ。
勝ちやすいポイントの辺りを中心に仕掛けを増やして利益を増やしたりはしてるよね♪
勝ちやすい3つのポイントを解説
1.豪ドル/円79円



鉄板ポイントです。
80円という節目を抜けて絶好の買いポイントです。
実は、2005年から現在までで70円台で年末を終えたのはたったの2回しかありません。
2.豪ドル/円74円



最高の鉄板ポイントです。
ここが決まると資金がかなり増えます。
この74円という価格帯は、2011年の東日本大震災時につけた値になり、この安値はかなり意識されます。
意識されるターゲット
投資家はターゲットを見定めてトレードをします。
全く規則性のないようなチャートにももちろんターゲットがあります。
そのターゲット付近は意識されます。
買い勢:そろそろターゲットだ、買いの準備をしておこう。
売り勢:そろそろターゲットだ、利益を確定しておこう。
3.豪ドル/円72円



ここまで来るとあまりにも美味しすぎて、買い勢が舌なめずりするポイントです。
この72円は過去何度も止まっているポイントになります。
2016年のイギリス離脱問題(ブレグジッド)の時もしっかり止まりました。



これは当時に私がトレードした公式からDLしたトレード記録になります。
しっかり72円台でトレードできております♪
トライオートは注文が殺到してもフリーズすることなくトレードできました♪



ここまで、どうでしょうか?
勝てる鉄板ポイントを背にしながらレンジを設定していけば良いだけなのです。
その設定したレンジにいる間は、システムがずっと稼ぎ続けてくれますよ♪
第2章 売りはユーロ/円



このノウハウの面白いところは、円高でも円安でもどちらでも儲かるところなんだ。
円高になってしまった時はユーロ/円をトレードします♪



ユーロはアメリカドルに対抗して、ヨーロッパの国々の集合体で1つの通貨を作ったんだ。



だけど蓋を開けてみれば、ヨーロッパの参加国が足を引っ張りあって凄く売られやすいんだよね~、文化も国力も違うのに1つにまとめるのは難しいよね。
有名なのがギリシャショックになります。
ユーロに参加したのですが、ギリシャ国内にお金がなくてユーロ全体(主にドイツ)で負債を肩代わりしたわけなのですが、今後も他の国でも同様な問題がおきる可能性は高いと思います。



しかもユーロはマイナス金利で、売りで入るとスワップが貰えるんだよ♪
ユーロ/円の勝ちやすいポイント



私は、メインを豪ドル/円に据えており、ユーロ/円は少し儲かったら良いなぐらいの気持ちで仕掛けを設定しております♪



ユーロ/円は128円から150円の間にいたら儲かるように仕掛けを設定しております。
現在は資金も増えたのでレンジを広げて120円から利益を取れる設定を組んでおります。
第3章 しっかり見極めてトルコリラ/円



私が使っているトライオートは、トルコリラ/円をトレードすることができます。
トレードできない会社も多いのですがせっかく扱えるので自動売買と一緒にトレードしております♪



トルコリラ/円の攻略法をお伝えします♪
潤沢なスワップを上手く活用しましょう(*^^*)
トルコリラ/円は、世界でも有数の高金利通貨国です。
ポジションを持って放置して毎日不労所得であるスワップを貰う戦略を取っております。



トルコリラは1ロット85円/日のスワップがつきます、これを戦略に組み込みます。
このスワップは、豪ドル/円の2倍以上のスワップ!!!
これがトルコリラが人気通貨の理由なんですね♪
365日持っていれば、365日×85円/日=31025円/年
つまり、トルコリラは含み損になったとしてもスワップが高いので含み損をスワップで中和することができるのです。
かなり安いところでエントリーすれば、1円以上の差益を狙えます。
為替差益+スワップで大きな利益を取ることができます。



トルコリラ/円の戦略は、大きく下げたらエントリーしてスワップをつけて上がるまで放置です。
その間スワップがどんどん入ってくるので、そのスワップは貰い続けます。



直近のデータになります。
高いスワップを毎日貰い続けるとコツコツと不労所得が手に入ります♪
第4章 勝ちを積み重ねることで自信が持てるようになります



損切りをしないことでマイナスを消し、利益を積み重ねると大きな力となりますよ♪



この手法を見つけるまで、勝って負けてを繰り返しました。
チャート分析が未熟で、疲れるのに利益は全然上がらない時期を過ごしました。
しかし、資金管理をして負け(損切り)を無くし、自動売買で勝ちを積み重ねることで資金が貯まり、お金が手に入ることで心に余裕が生まれました。
心に余裕が生まれると、新しいことにもチャレンジして良い結果を残せました。



このトレードができる口座はトライオートFXですので是非開設して、「自分年金作り」をして下さいね♪
第5章 <手法>自動売買のルールを決めておこう



RPGを小さな頃はよくやっていたのですが、基本的にこの投資はRPGに似ています♪
主人公はもちろん自分です。
始めは弱く、お金も経験値もありません。
しかし、時間をかけることでお金も経験値も貯まっていき「レベルアップ」をします。



それでは、管理人が2013年からやってきたルールをご紹介します♪
自動売買ルール
・設定するレンジは、紹介した範囲内に仕掛ける。
・30000円で1000単位(1K)を仕掛ける。
※豪ドル1000単位(1K)をロング。ユーロ1000単位(1K)をショート。
※例えば、30万円だったら1000単位×10本仕掛けられる計算になります。
・30000円稼ぐことができたらレベルアップして、更に1000単位仕掛けることができる。
・利益幅は資金量にもよりますが、基本的に利益幅は離せば離すほど安全性が増します。
※最初は1円幅が良いのかと思います。慣れてきたら自分でカスタムしていくと良いと思います。



30万円あったら1000単位を10本どうやって仕掛ければいいの?



例えば、豪ドル82円から72円まで1000単位を1円刻みで仕掛けるなんてどうだろ?



そうするとどうなるの?



設定後に豪ドルが79円に下がってきて1000単位エントリーしたら、80円になるまでスワップをつけて待つ。
80円になれば利益が確定されて1000円儲かるんだ(+そこまでの期間のスワップ)
82円から72円までは仕掛けを設定してるから、相場を見なくてもこの設定した区間を往復してくれればどんどん儲かるんだ♪



そっか、それを繰り返して資産を増やしていくんだね♪
・扱う通貨はスワップが貰える通貨しかないので、含み損がでている間もスワップで稼げる。
・資金管理をしっかりしてコツコツ時間をかけて稼いでいく。
第6章 継続することで資金は積みあがる



コツコツ利益をあげていく手法になります。
「継続は力なり」の手法になりますが、1度設定をしてしまえばあとは放置で大丈夫です。



利益をあげ続けいくと複利の力で大きく稼ぐことも可能です。
時間がかかる分、始めるなら早い方が良いです。



たくさんFXの口座があるけど、なんでここの会社なの?



やはり、自動売買が使える会社ってあまり多くは無いんだ。
しかも、トルコリラ/円を扱っている。
かつ、「社会貢献ポイント」で税金面も優遇されるんだ♪
・貯めたポイントは恵まれない子供たちへの寄付金として使える。
・社会に良いことをした上に、確定申告で「寄付申請」を出せる。



私はこの会社を使ったことで利益を大きくあげることができました。
稼ぎたいけど、忙しいサラリーマンの方は是非無料で口座を作れるので作ってみて下さいね♪