


「不労所得」を毎月手に入れています。
不労所得を得る方法はいくつもありますが、今回紹介するのは
「高金利通貨」を持つことによる、
日本円との金利差によるスワップ差益を得ることになります。
高金利通貨の豪ドルに加えて、
トルコリラを資産運用として活用しております。



高金利通貨は、持ってるだけでスワップ利益が入ってくるので説明していきますね♪
通貨の価格が安くなってから投資を始める方も多いので、そんな方の為に記事を書くことにしました。
1.トルコリラが魅力的で投資する人が多い理由
トルコリラが何故魅力的なのかと言われれば「高金利」だからになります。
もうこの一言につきるでしょう。
成熟している日本と違い、新興国のトルコの成長に期待を膨らませる人は多いでしょう。
日本の政策金利はマイナス0.1%!それに比べてトルコリラの政策金利は10.75%前後になります。
銀行に預けていてもほとんど増えないから、投資にまわしてみようという人も多いと思います。
他に、メキシコペソや南アフリカランドなどの高金利通貨国もありますね。
国の信用は、トルコに比べると圧倒的に日本の方があります、しかし安定した国は安全だけど儲からないのでここが投資の難しいところで面白いところですね。
・日本の政策金利は低い
2.国の信用が通貨の価値に大きく影響します
国の政策金利が高いということは、他の国はトルコリラに投資をしたいということになりますのでトルコは外貨を稼ぐことができます。



トルコリラは長期に渡ってダウントレンドを形成してきました。
その理由の一つに、シリア政府が隣国にあることが上げられます。
日本も北朝鮮が隣にあることで、ミサイル撃たれたり、核で脅されたり、拉致問題が起きたりと、国への影響があります・・・
シリアの内戦問題、これは地政学問題になります。
そういう世界情勢をファンダメンタルズというのですが、国の信用が下がり通貨への影響がでております。
シリアで内戦がおきれば、経済的に密接な関係があるトルコの輸入、輸出に影響がでます。
政情が安定したことや、通貨自体が安くなったこともあり購入する人が世界的に増えております。



高金利通貨の面白いところは、購入してスワップをつけながら保有しておけば一旦は含み損になっても購入したい人がいる限り価格帯が戻ってきやすいのが特徴です。
高いスワップが魅力的なこともあり、Twitterなどを見てると投資をしている人も増えているようですね。
兄貴も投資を始めております。
・トルコの隣国はシリア
3.高いスワップと狭いスプレッドで不労所得を稼ぐ
それでは具体的な話をしていきましょう♪
リスクを補ってあまりあるのは、やはり「高金利スワップ」
私が使っているトライオートFXを例に出してみます。



スワップが25円~32円もある!!



これは、1万トルコリラを持った時に1日で貰えるスワップなんだ。
しかも現在、トルコリラはキャンペーンをしております。
キャンペーン期間:5.5PIP→1.5PIP
※キャンペーン終了:2020年4月1日(水)午前9時00分 ~ 2020年5月30日(土)午前5時00分
・キャンペーン期間を利用する。
4.うねり取り(利ざや取り)攻略法



うねり取りってなんだろう?



これは兄貴が2013年から高金利通貨でやっている手法の1つなんだけど、安値で仕込むとします。



ふむふむ、そうしたら?



もし、更に下がってしまったとしても、高いスワップをつけて放置しておけば含み損は減るからそのまま持っておけば良いし、上がったらスワップも貰いながら利ざやも手に入れることが出来るんだよね。



例えば例をだすとこんな感じかな?
※過去のトレード記録です。
これは、実際に兄貴がトレードした例になります。
5万トルコリラを購入して、25000円稼いだらスワップも一緒に貰えました。



たった1日で利確ラインに到達してしまいましたが、スワップも1日で稼いでしまいました(*^^*)



資金管理しながら、安値で買って高値で売りながらスワップも一緒に貰うことを「うねり取り」って言うんだね♪



これが一番初心者でもやれるシンプルなやり方だと思います。
サラリーマンな兄貴は、チャートをずっと見ているわけにいきません。
なので、自分の自己資金がこれくらいあって、この位の量なら仕事をしていてチャートを見ないで放置していても大丈夫かな?って量を決めて購入しております。
・資金管理をして自分のポジションサイズにあった量をトレードする
5.トルコリラが購入できる取引所はどこだろう?



管理人は、トルコリラをトライオートFXでトレードしております。



是非、トルコリラをトレードしてみて下さいね♪