(引用ギャラリー:ほったらかし温泉)
旅行に行くと楽しみなのは、食事、そして温泉です。
各県の温泉をまわってきた中で、圧倒的に記憶に残った温泉があります。
それが、「ほったらかし温泉」になります。
■このほったらかし温泉に行くには、定番としては
「山梨市駅」で下車→バスで「笛吹川フルーツ公園前」で下車→フルーツ公園で遊んだり美味しい物を食べる→徒歩で山を登り「ほったらかし温泉」へ
そうなんです、残念なことにほったらかし温泉は、直通のバスがでておりません。
徒歩、またはタクシーでの移動になります。

当日時間がおしてしまいタクシーを呼ぶ際に困ってしまったので「ほったらかし温泉」と「タクシー会社の電話番号」とそして山梨県舞台のアニメである「ゆるキャン聖地巡礼」について記載していこうと思います。
絶景のほったらかし温泉に入らないのは勿体無い
露天風呂大好きなんですが、ほったらかし温泉はココが違います。
普通の温泉も気持ちよいのですが、天気の良い日に富士山見ながら入る温泉は格別でした。
・富士山が見える露天風呂
・山梨市の街並みを見ながら、夜は夜景が絶景
・標高が高いので日差し防止に陣笠レンタル
・高齢者や子供でも入れる水質
一度入ればその「絶景」に心奪われること間違いなし。
透き通った透明の温泉に入りながら、山梨の街並みを見るとそのあまりの美しさに感動すら覚えます。
そして、日本のシンボルである富士山!
晴天の日ならこの富士山を綺麗に見ることができますので、標高も高いとこにありますので、日本一の富士山に近づいて温泉に入ることが出来ます。

「こっちの湯」と「あっちの湯」がありましたが、入ったのは「あっちの湯」になります。
名前の由来は?
ほったらかしのほったらかしって何だろう?
少し気になってしまいました。
CMや広告を打たず、さらにサービスもないことで「ほったらかす」温泉から「ほったらかし温泉」になったようです。

こんな名前の由来だったんですね笑
効能効果は?
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾
冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進
このほったらかし温泉は、直通バスがでていないので歩く場合は山を登らないといけません。

山を軽く登った後の心地よい疲れもこの温泉に入れば疲労回復効果と絶景を見る感動で吹き飛びます♪
泉質は?
硫黄泉に比べ刺激が少なく、肌の弱い方、高齢者やお子様にも向いています。
またPH10.1の強アルカリ性温泉は柔かい手触り。お肌すべすべ、湯冷めしにくい特徴を持っています。
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)で、刺激も少なくピリピリするようなこともない柔らかい泉質なので赤ちゃんでも入ることができます。
お湯は毎日総入換するだけでなく、来客数の多い日には循環式を併用し、
浴槽内の汚れを直ちに浄化、湯口から入る新しいお湯は淵から溢れさせる放流式の掛け流しとし、
常に清潔なお湯でご入浴頂けるよう心がけておりますので、安心してご利用下さい。
一度入ってみるとわかりますが、透き通るような綺麗な源泉掛け流しの温泉となっております。

撮影は禁止なので画像は公式HPから引用させて頂きました。
ほったらかし温泉までのバスとタクシーを使ったアクセスは?
電車でのアクセス(タクシー電話番号)
■JR中央本線新宿駅から特急で約90分山梨市駅下車→タクシーで10分(タクシー料金:片道約2400円)

これは、「ほったらかし温泉」から山梨市駅にいく時も同じぐらいのお金がかかります。
ただ、このタクシーを呼ぶときの電話番号を知っておくと便利なので一覧にします。
日川タクシー 0553-22-1095
丸日タクシー 0553-22-0553
日下部タクシー 0553-22-1331
牧丘タクシー 0553-35-2104
栄和交通 0553-26-2344

ただ、私は最初に「甲州タクシーさん」に電話をした時、管轄外なのでタクシーをまわせないと断られてしまいました。
その後、栄和交通さんに電話をしてタクシーを回してもらいましたので、「ほったらかし温泉」からのタクシー迎車は「栄和交通さん」が良いと思います。
バスでのアクセスは?
最寄りの電車の駅は「山梨市駅」になります。
この改札を抜けて真っ直ぐいったバス停から、「笛吹川フルーツ公園前」までバスがでております。
マイカーなど車が無い場合、残念なことにほったらかし温泉までの直通のバスはでておりませんので、「笛吹川フルーツ公園前」まで行き、1.6kmの山登りをする必要があります。
これは、「笛吹川フルーツ公園」から「ほったらかし温泉」までの道を歩いている最中に、富士山が見えたので撮影しました。
街並みも富士山も綺麗ですね、これを露天風呂に入りながら眺めるためなら30分弱の歩きは我慢できました。
ほったらかし温泉の入浴料と持って行くべきもの

料金表を確認してみました♪
小人400円
(0歳~小学6年生まで)
フェイスタオル:200円
販売をしておりますが、持ちこみしても大丈夫なので持って行く方が経済的には助かると思います。
※もちろん、タオルは温泉の中につけてはいけません。
そして、コインロッカーが貸し出ししてるのですが、100円払い戻し無しなので要注意です。

笛吹川フルーツ公園とほったらかし温泉は、美味しい食べ物がたくさんありますので、料金をそちらにまわすべきでしょう笑
ゆるキャン△とは?
『ゆるキャン△』は、あfろによる日本の漫画作品。山梨県周辺を舞台に、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と、それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描く。『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)にて、2015年7月号より連載中。
東京MXで放映(山梨県でも東京MX映りました)していた、主人公志摩リンともう一人の主人公各務原なでしこを中心とした女子高生達のキャンプアニメになります。
内容が面白いことや、放映第二期が決定したこともあり話題を集めている山梨県を舞台にしたアニメになります。

予告動画がありますので良かったら見て下さい♪
ゆるキャン△聖地巡礼
笛吹川フルーツ公園

フルーツ公園到着♪

さあ、フルーツを食べるぞ~~~
Orchard Kichen(Cafe)で季節のフルーツパフェを食べに来ました。

犬山あおいさんが食べていた季節のフルーツパフェがどれだけ美味しいのかチェックです。

店内は、ゆるキャン一色でした。
そしてお客さんもゆるキャンパー一色でした。

志摩 リン役の東山奈央さんと各務原 なでしこ役の花守ゆみりさんも来られたようですね。
サインが飾られてました。

それでは、ほったらかし温泉に向かいます♪
あちらでは、何といっても温玉あげを食べることでしょう。
ほったらかし温泉

フルーツ公園内は結構広く、ほったらかし温泉に行くまで紅葉を楽しみながら歩くことができました。

途中、金田一耕助を執筆したことで有名な横溝正史館を横目に歩いて・・・

歩いて到着、ほったらかし温泉です。

作中では、ほっとけや温泉ですね笑

食べたいのはコレ!!

「あかんやつや~~~」
アニメ中でも唸ってた卵の料理・・・温玉あげ!!

山梨市の街並みと富士山をバックに、温玉あげにかぶりつくと・・・

中からトロ~リと黄身がでてきて周りのサクサク衣と相まって本当に美味しいですよ♪
温玉あげ、是非食べて下さい。
ゆるキャンにでてきたわけではありませんが、「伝説のカレー(仮)」を食べてみました。
鶏肉と牛肉が大胆にもカレーと一緒に食べれます。
お値段は、なんと「1500円」
さあ、作ってもらってる間にさっき購入した温玉あげをもう1つ購入して食べ、出来上がりました!!
このカレー、ご当地料理の甘くて優しいお子様でも食べれる・・・
そんな優しいカレーではありません!!
辛い!!
この暴力的な辛さ!!
しかし、箸が進む。
水を飲んでしまう、お肉が柔らかくてお米とルーに合う。
一瞬でした。
この量、気がついたら食べきってました。
秋から冬で木枯らしが吹きそうな外で、汗だくになって食べてしまいました。

是非食べて下さい♪
美味しいですよ。
さいごに
山梨県は、東京や神奈川から特急を使えば3時間ほどで到着する場所になります。
人情溢れて、現地の人には色々お世話になりました。
下部温泉にも立ち寄りましたが最高のもてなしを受けました、本当にありがとうございます。

これからも、色々な旅行をしてレポートをしていく予定です♪