こんにちは。
今日も『XM長者の稼ぎ方│XP兄貴』の記事を読みに来て頂きありがとうございます(*^^*)
鹿児島旅行に行ってきました。
これから鹿児島旅行に行ってみたい方や旅行プランを失敗したくない方がおられましたら、参考になると思いますので是非読んでみて下さい。

私は昔から旅行に行くのが大好きで、ネット副業で稼いでは家族と旅行に行っておりました。
ネット副業のやり方は当ブログでも記載しておりますので、興味があれば読んで下さいね♪
鹿児島は初めていきます。
キッカケは大河ドラマです。
西郷どんを家族で視聴しているので、行ってみようということになりました。
鹿児島で思いつくことをまずあげてみました。
ここから、どうやったら3日間で回れるのか考えてみました。
・大久保利通(西郷どん)
・島津家(西郷どん、戦国時代)
・坂本龍馬の新婚旅行(龍馬伝)
・豊臣秀頼逃亡地の可能性(真田丸?)
・桜島がでかい
・鶏飯が美味い
・黒豚カツ食べたい
・芋焼酎
・種子島に鉄砲が伝わる(戦国時代)
・ザビエル来日
・奄美大島さとうきび畑(西郷どん)
・サッカー日本代表大迫勇也と遠藤保仁が鹿児島出身
大河ドラマの歴史知識が大きく、趣味のサッカー、食事が周りを埋めておりますね(笑)
私は歴史が好きなので、歴史と絡めて旅行計画を練っております。
歴史探索に、ご当地料理を入れて、温泉旅館に泊まると、2泊3日の中で自由時間なんてものは無くなってしまいます。
効率的に回れるように旅行プランを記事にしましたのでよければ参考にして下さい。
鹿児島空港で霧島茶無料試飲
坂本龍馬とおりょう新婚旅行の地である「霧島」に行く予定でした。
そんな中、鹿児島空港で霧島市のアピールとして霧島茶を配っておりましたので美味しく頂くことにしました。

旅行に行くと自分の知識がいかに浅いのかよくわかります。
その少ない知識を増やすために旅行に行くので、こういう知らないことは大歓迎です♪
霧島茶は荒茶生産量第2位なんですね、静岡県に次ぐとのことで、鹿児島茶として今どんどん広まっているとのこと。
凄く飲みやすく美味しいお茶でした。
【鹿児島空港】無料で頂いた霧島茶の特徴。荒茶生産量第2位なんですよ>>
子連れでも食べれる「ざぼんラーメン」は鹿児島のソウルフード
ラーメン大好きです。
豚骨ラーメン、みそラーメン、醤油ラーメン、魚介系、ラーメン、家系ラーメン、二郎ラーメンとラーメンは色々食べてきました。
しかーし、混ぜそば以外で下からかき混ぜて食べるラーメンは初めてでした。
鹿児島のソウルラーメンを堪能しました。
長渕剛も食べたラーメンになります。
子供を連れながらのラーメンもサービスがよければ全員が満足できます(*^^*)
【鹿児島】ざぼんラーメンアミュプラザ店のメニューは子供も大喜び>>
【オススメスポット】桜島を撮れる絶景ポイント
桜島・・・
西郷どん見てからずっと気になってました。
OPで必ず流れますしね、どんだけ大きいのかと。
しかし、私達関東の人が聞く桜島というと、黒煙噴いて噴火なイメージがあります。
行ってきましたが、ずっと黒煙でてました(笑)
鹿児島人はあれに慣れてるとのこと、胆力が違いますね。

色々なところから桜島見ましたが、その絶景ポイントについて記事にしました♪
【鹿児島】黒煙噴いてる桜島を写真で撮れる絶景ポイント紹介>>
桜島で食べた火山灰アイス(AshIceCream)
小さな頃からアイスクリーム大好きでした。
ご当地にいくと色々食べますよね、鹿児島には他にも焼酎アイスとかもありました(笑)
自分の子供にも遺伝しているらしく、せがまれたので購入した火山灰アイス。
アイスに火山灰を模した細工と鹿児島と言ったらさつまいもを入れたオシャレなアイスクリームになります。
【鹿児島桜島】火山灰アイス(AshIceCream)の味を解説>>
桜島到着したら溶岩なぎさ公園で足湯に入って桜島を見よう
桜島へは空港、バス、フェリーと色々な乗り物に乗って行くことができます。
フェリーからの桜島に感動しながら到着したら足湯に入って、そこから見る桜島が美しいこと。
是非、桜島に行った際はお立ち寄り下さい、桜島以外も海辺周りも綺麗です。
オススメは夕方の夕日をバックに写真を撮ることが良いかと思います。
しかし、猫が凄く多いんだけど放し飼いなんだろうか?
【鹿児島】無料で入れる桜島溶岩なぎさ公園足湯。子供は猫と遊ぶ>>
お腹が減ったら黒豚食べに黒かつ亭へ行きましょう
旅行の醍醐味は夕飯です。
初日は特に期待値も上がっており、美味しい食べ物を食べたいです。
鹿児島に行って黒豚を食べないのは、鹿児島観光をする上で鹿児島人に失礼というものでしょう。
次の日は、黒豚しゃぶしゃぶと決まっていたので、黒豚ロースカツに決めました。芋焼酎も飲みました。
【オススメ】鹿児島で黒豚食うなら『黒かつ亭』アクセスは?>>
天文館に泊まるならしろくまスペシャルを食べよう
宿をどこに取るのか迷っているなら、鹿児島中央駅付近にある天文館がオススメです。
食べるところも泊まるところも多くあります。
そんな繁華街の中に、むじゃきと言うお店があります。
ここ、かの有名なしろくまというカキ氷専門の本店になります。
甘くてフワフワなスイーツです。
天文館の中にありますので、是非一度行ってみて下さい。
【オススメ】鹿児島でしろくま食レポ!天文館むじゃきのアクセスは?>>
鹿児島銅像めぐり
鹿児島は歴史的建造物や偉人銅像が本当に多いです。
さすがに歴史を変えた国ですね。
西郷隆盛の銅像はどこだろう?
からスタートして、小松帯刀、島津斉彬、久光、大久保利通と銅像を巡ってきました。
西郷洞窟も時間があればめぐりたかったのですが、チラっと見るだけになってしまいました。
西南戦争で自決した場所ですね。
【アクセス】鹿児島銅像巡り~西郷隆盛、小松帯刀~【幕末英雄】>>
豊臣秀頼は真田幸村に助けられ薩摩に逃げてきた?
小さな頃から戦国時代は大好きでした。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英雄の話を読むのは心踊ったものですが、その影として毎回滅ぼされて滅亡してしまう豊臣家。
その豊臣秀頼が生きてた?
この情報を知ったのは10年以上前になります。
ネットにもあまり情報がないですし、るるぶなんて情報誌にも載ってません。
そもそも地元のタクシーの運転手さんが知らないって言うんだからあまり知られてないのかもしれませんね。
13000文字!
人生これより長く書いた記事は記憶にありません。
本当はもっと書きたかったんですが時間の都合で諦めました。
13000文字の豊臣秀頼の出生の秘密から、本当に墓はあったのかについての記事を読んで下さると嬉しいです(笑)
豊臣秀頼の墓は薩摩にあり。真田幸村と最後を鹿児島で。アクセスは?>>
坂本龍馬の新婚旅行のルートをめぐる(霧島神宮、塩浸温泉)
幕末の英雄坂本龍馬。
私も大好きですよ、坂本龍馬みたいな生き方には憧れますし^^
彼が行ったことは日本を変えましたし、それが大名家とかではなく一介の脱藩浪士とか、行動力凄すぎ。
やる気と人脈で人を動かすってことなんですね。
見習わないといけません。
大河ドラマの龍馬伝を見てからずっと気になっていた、坂本龍馬とおりょうの新婚旅行コースをめぐってきました。
霧島神宮、塩浸温泉は龍馬伝で紹介された通り行って本当に良かったです。
しかし、昔の人の脚力はどなってるんでしょうか?
電車もバスもないんですよね・・・
【鹿児島】坂本龍馬の新婚旅行ルートの霧島神宮、塩浸温泉へ【アクセス】>>
島津家別邸「仙巌園」は菊が有名
鹿児島で余裕があれば島津家の別邸に行くのをオススメします。
大河ドラマ西郷どんの撮影があったようなのですが、島津斉彬様と篤姫様の前で相撲を取った土俵がちゃんとありました。
おおお、お庭で相撲取ってたのは史実だったんですね。
しかし、島津家別邸「仙巌園」の菊は綺麗でしたよ。
この菊を見ながら名物の「両棒(ぢゃんぼ)」を食べてきました。
ミソとタレのお餅になるのですが、一口サイズで食べやすく子供も喜んでました。
お腹が膨らんだら示現流(じげんりゅう)の体験をしてみましょう。
こん棒を渡されますので、大河ドラマの西郷どんでもありましたが打ち込みます。
ひたすら打ち込みます。
結構重いんですよね(笑)
声は恥ずかしかったのであげれませんでしたが。
これをやって薩摩の人は体を鍛えていたんですね。
邸宅に入ると、桜島とお庭が本当に綺麗でした。
子連れ鹿児島家族旅行まとめ
ソウルフード鶏飯(けいはん)をホテルではずっと食べてました、鹿児島の料理は何故こんなに美味しいのでしょうか?
本当に充実して楽しかった旅行でした。
またお金を食べて旅行に行こうと思います。
また数年後に、奄美大島に行ってみたいと思っております、それまでに他の県を巡ろうと思います。
私が何故こんなに旅行に行けてるのかを解説しました。
稼いで旅行にいっております。