こんにちは。
今日も記事を読みに来て頂きありがとうございます(*^^*)

九州鹿児島県へ飛行機降り立った私達家族は、霧島茶の歓迎を受けました。
今回の記事でご紹介するのは、「ざぼんラーメン」です♪

ざぼんラーメン?

XP兄貴
ご当地B級グルメなんだけど、子連れの旅行客への気遣いが素晴らしくて関東に帰ってきましたがご紹介をしたいと思います♪
【鹿児島空港】無料で頂いた霧島茶の特徴。荒茶生産量第2位なんですよ>>
ざぼんラーメンは大人気。アクセスは?
鹿児島空港で飛行機から降りて、鹿児島中央駅までバスに乗った後、直結の通路を「AMU PLAZA(アミュプラザ)」目指して向かいました。
鹿児島空港、市電バス、鹿児島中央駅、そして直結通路は西郷隆盛で溢れかえってました。

ゆくさ、おじゃった、もした。(ようこそ、おいでください、ました)
大河ドラマの西郷どんが放映中なので、テンションを上げながらAMU PLAZAを目指して5分ほど歩くと
すぐ見つかりました、AMU PLAZSA。
その1階をキョロキョロと見回すと・・・
見つけました、「ざぼんラーメン」
ただ、お昼時ってこともあってめちゃくちゃ込んでます。
20人弱の人が並んでます。
子供がいるから少し躊躇しましたが、待つことに決めました。
ちゃんと、壁際に椅子がグルっと配置されているので子供と嫁さんを休ませることができました。

ざぼんラーメンさん、配慮ありがとうございます♪
それでは待ってる間、何故ざぼんラーメンを選んだのか説明したいと思います。
鹿児島ラーメンと言えばざぼんラーメン
鹿児島ラーメンと呼ばれる名物ラーメンはたくさんあるんです。
どれも美味しいのでしょうし、遠方からきた私たちのお腹を満たしてくれるのでしょう。
ただ、今回は私一人の旅行ではなく、子供も一緒にいた為どうしても子連れでも大丈夫な鹿児島ラーメンを食べたいなと思いました。
ネットの口コミで、ざぼんラーメンさんは子連れでも大丈夫。
少し混んでるけど美味しい。
と書かれてました。
遠く離れた場所の情報がネットを使って手に入れられるのは本当に便利な世の中になりましたね。

私も、今記事を書いてますが、鹿児島旅行にこれから行かれる方の参考になればと思って書いております。
ざぼんラーメンの名前の由来
2016年に創立70周年を迎えられた老舗のお店です。
つまり現時点の2018年だと、創立72周年。
これだけ愛されるお店って凄いですね、鹿児島旅行で食べた奄美大島の鶏飯(けいはん)が魂(ソウル)フードと宣伝されてましたが、このざぼんラーメンもまさしくソウルフード。
お店に行ったことでより地域住民の方に愛されてるのがわかりました。
さて、そんなざぼんラーメン。
ざぼんって何か気になりました。
ざぼん漬けのこと?
同じ九州の長崎で戦後の1948(昭和23)年に小畑実の歌う「長崎のザボン売り」(作詞:石本美由起、作曲:江口夜詩)と言う曲がヒットしたそうです。
長崎の特産品に、果皮の厚い「皮ざぼん」を用いた糖蜜漬けがあります。
この甘い砂糖菓子と何か関係があるのでしょうか?

いや、特に関係なかったです。
ざぼんの里から命名されたざぼんラーメン

ざぼんラーメンの経営している会社は「株式会社 西鹿児島駅構内食堂」になります。

ふむふむ

その前会長さんが学生をされている時。
夏休みの宿題帳の名称が「ざぼんの里」だったらしいのです。

わかった!
そこの響きからざぼんを取ったんだね♪
それが70年以上親しまれるざぼんラーメンの名前の由来になります。
このざぼんの里という宿題帳を作ってた会社もビックリでしょうね。

ちなみに、私は行かなかったのですがざぼんラーメン与次郎本店の名前は「ざぼんの里」と言う名称で営業されているようですよ♪
ざぼんラーメンを注文してみた
(ラーメン王決定戦アンケートの部第1位を獲得したようです、凄いですね)
朝7時半に起きて、川崎の羽田空港から鹿児島へ渡ったわけなのですが、整備関係で飛行機が遅延してたんですよね。
なので、お昼がずれ込みお腹が減っておりました。
しかし、回転率の早いラーメン店!!
20人ほど並んでいたお客さんはすぐにハケ、とうとう自分達の番です。
大人用のメニュー
嫁はざぼんラーメン。
私は、元祖桜島チャーシューメンを注文しました。
子供用のメニュー
ちゃんとありますよ♪
子供用のメニューも。

この画像、実は子供が大喜びするネタが隠されてるんです、気づきました?
注文したざぼんラーメンが配膳される

まず最初に配膳されたのは子供用ラーメン。
大人より我慢力が低い子供を先に配膳して下さるざぼんラーメンさん、感謝です。

子供用ざぼんラーメンなのに量が多い。
でも、ゼリーが3つついてきてうちの子供大喜び♪
しかし、まだこれだけではなかった・・・
おもちゃがドーーーーーン!!!!
テンションが爆発するうちの子供。

凄いよざぼんラーメンさん、どれだけ子供への配慮がされているんですか!!
そりゃ、口コミにも書かれるし、私みたいなブロガーが感謝で記事書きますわw
その後に私達大人用のざぼんラーメンがやってきました。

おお、桜島のように積み上げられたチャーシュー。
これがネットの口コミに書いてあった桜島チャーシューメンか。
ざぼんラーメンには食べ方がある
(スープにこだわる具たくさんのざぼんラーメン)
お腹も減ったし、いただきますをしようとしたその時、食べ方があることに気づく。
まじか、知らなかったら普通に食べてしまうところだったぜ。
ざぼんラーメンの美味しい食べ方
どんぶりの底にある旨味を凝縮した、特製のタレをじっくり煮込んだ豚骨スープと野菜と麺をよく混ぜて食べるのが、ざぼんラーメン流です。
これは、この食べ方で食べるしかない!!
もやしとネギとキャベツに埋もれている麺を箸で一度ひっくり返すと、底の方から旨味スープがじゅわ~~~~
豚骨スープと混じり合って味がまろやかに。
味が薄めのスープなんですね。

家系ラーメンばかり食べないでこういう薄味ラーメンを当面は食べようと心に誓いましたw
長淵剛も訪れてるざぼんらーめんはオススメ
長淵剛は親父とお袋が好きで昔よく聞いてたのですが、鹿児島出身の長淵剛さんは自分の県へ誇りと愛情を持っておられることで有名です。
そんな長淵剛さんも食べていたとのことです。
嵐にしやがれの相葉雅紀ツーリング企画で紹介されてたようですね。
さいごに
まだ鹿児島中央駅から150メートルしか離れてないのに記事2本で6000文字を超えてしまいました、それくらい鹿児島は素晴らしかったです。
関連記事>>

鹿児島旅行が本当に楽しかったんだと思います。
まだまだ書きたいネタはたくさんあるので、鹿児島の紹介記事を書いていきたいと思います♪