こんにちは。
今日も記事を読みに来て頂きありがとうございます(*^^*)

鹿児島についてから楽しい思い出ばかりです。
その中で今日は桜島で食べた「火山灰アイスクリーム(AshIceCream)」について記事を書こうと思います♪
鹿児島空港からバスに乗って、フェリーに乗って、黒煙噴いてる桜島へやって参りました。
フェリーを降りると、子供がトイレに行きたくなったようでお手洗いに連れて行ったんですよね。
良い天気とはいえ、海風に当たって少し寒かったですから仕方がないでしょう。

鹿児島中央駅でざぼんラーメンを食べましたが、フェリーに乗って少し甘いものが食べたくなっていました♪
【鹿児島】ざぼんラーメンアミュプラザ店のメニューは子供も大喜び>>
火山灰アイスクリーム(AshIceCream)はMinatoCafeにある

さて、これからどうしようかな~と周りを見回すとなにやら看板が見えました。
あのデザインはアイスクリームかな?
Only Here!!
VOLCANIC
Ash-Cream
灰降る島の・・・
コウハイアイス
500yen

こういうご当地物って弱いんですよね(笑)
自分の子供も食べたがっておりますし、Ash-Creamを購入してみようかと思います。

色々なアイスクリームがあるようです。
オーソドックスなAのAshCreamで良いでしょう。
OnlyOneって書かれてますし。
ただ、灰色の何かがアイスにかかっているようです。

本当の火山灰だったらやだね。
火山灰アイスクリーム(AshIceCream)の味はどんな味?
まず、MinatoCafeさんでAshCreamを購入。
気になったので尋ねてみる。
まさか、火山灰なんてことはないよね・・・?

このアイスクリームにかかっている灰色の物はなんですか?

これは、火山灰を意識した灰色の砂糖なんですよ。
ふう、当たり前だけど安心してソフトクリームがくるのを待ちました。
待つこと数分。

おお、これがAshCream。
鹿児島ときて薩摩ときたらさつまいも。
アイスクリームにさつまいもをのせるなんてやりますね♪
さて、このAshCreamですが灰色で苦味のある砂糖かと思いきや、甘い砂糖を使っております。
この灰色なお砂糖は、ミネラル豊富な黒糖のようです。
子供が大喜びで食べておりました。
これに、パリパリのさつまいもをつけて食べると、違った食感になり味わい深いものとなります。
アイスクリーム自体は、プレーン味で食べやすかったです。

3日目に島津家別邸「仙巌園(せんがんえん)」のBLUE SEALで食べた紫さつまいもソフトクリームも美味しかったです。
鹿児島に来てからはさつまいもをお腹一杯食べれました。
(余談)MinatoCafeのメニューは何がある?
桜島港フェリーターミナルにオープンしたMINATO cafe(みなとカフェ)
ゴロゴロとした溶岩をイメージした「桜島ラバーコーヒー」
まるで桜島の”どか灰”を浴びたような「降灰ソフトクリーム」
熱い桜島のパワーをイメージした「マグマライス」
時間があれば桜島ラバーコーヒーも飲みたかったのですが残念です。
そんなMinatoCafeの周りを見渡すと・・・
桜島港フェリーターミナルには何がある?
YATTO!
元日本代表遠藤 保仁選手のユニフォームなどが飾ってありました。
他に

可愛いお土産屋さんがありました。
鹿児島の名産品を売っておりますが、小物が多かったです。
初日に桜島に来てなければ買っていたのですが荷物になるから、残念です。

TRAVEL STOREというお土産屋さんですね。
今考えると、なんで買わなかったのか・・・
みかんサイダーはなんとなくわかるとして、桜岳やねじめびわ茶、桜の雫とか飲めば良かったです。
どんな味なんだろ・・・

鹿児島空港で飲ませてもらった霧島茶が気に入って、ずっと霧島茶を飲んでましたw
【鹿児島空港】無料で頂いた霧島茶の特徴。荒茶生産量第2位なんですよ>>
まとめ
桜島は本当に綺麗なとこですね、私はここに雨が降らなかった初日に行けて本当に良かったです。
【鹿児島】黒煙噴いてる桜島を写真で撮れる絶景ポイント紹介>>
この桜島にきた理由は、桜島を見るという理由、子供をフェリーに乗せてあげたかったという理由、そして現地では有名な桜島溶岩なぎさ公園足湯に入ることでした。
ここで、甘いものを食べた私達は桜島溶岩なぎさ公園足湯に入りに行くのでした。
お腹を空かせておかないと、夜は黒豚としろくまが待っております。
【オススメ】鹿児島で黒豚食うなら『黒かつ亭』アクセスは?>>