
子供の育脳教材で今話題のKATAMINO(カタミノ)って知ってる?

カタミノ?なにそれ?

うん、子供の右脳を教育してあげることで注目を浴びているゲームなんだ、ちょっと記事にしてみるね♪
ノーベル経済学賞ヘックマンの研究によると
40年追跡調査により、親の賢さに関係なく、6歳までの幼児教育の有無で将来の学歴・年収が決まることがわかっているようです。
この調査では、6歳の時点ですでに学力差があり、その後も学力差は縮まらないことが判明しています。これにより、小学校以降の習い事や塾よりも、6歳までの幼児教育が最も重要と結論づけられました。

このノーベル経済学賞を取ったベックマンの研究レポートがでてから、「育脳教育」が注目を浴びています。
右脳に限界はない
「右脳」・・直感・創造力・イメージ・時間的感覚などの働きが中心。
「左脳」・・言語分析・公式・計算・理論に基づく働きが中心。
秀才を育てる公文式。
天才を育てる七田式。
子育てでこういう言葉をテレビなどで聞いたことがあると思います。
右脳教育で有名な「七田式」の公式サイトで、このような内容が紹介されておりました。
0歳から6歳は、もっとも脳が成長する『黄金期』です。
脳は6歳くらいまでに急速に発達し、80%完成します。
この『黄金期』の間、年齢が低ければ低いほど、働きかけたことが楽に吸収でき、才能が伸びる可能性が広がると言われています。(これを才能逓減(ていげん)の法則といいます。)
逆に考えれば、大人になってから能力を育てることは、多くの努力が必要となり、困難です参考:七田式公式サイト
そもそも、なぜ幼少期だと働きかけたことが楽に吸収できるのか?
それは、右脳優位の状態にあるからです。
人間は、6歳をすぎると、左脳優位の状態になる傾向があります。
実は、左脳は「覚えられる量に限界がある」「覚えたと思ってもすぐに忘れてしまう」という脳なのです。
感性脳・イメージ脳であり、天才的働きを持つ右脳を使えば、驚くほど楽に能力を育てることができます。
私たちが当たり前のように日本語を習得できたのも、右脳優位の状態である幼少期に学習したからなのです。参考:七田式公式サイト

こういう内容を見て、先日自分の子供にKATAMINO(カタミノ)をやらせてみました。
KATAMINO(カタミノ)は育脳パズルゲーム

カタミノは、フランスGigamin(ギガミック)の究極の脳トレゲ
ームと紹介されております。
シンプルなルールが故に奥深いゲーム性と オブジェとしての美しさを追求したプロダクト・デザインの完成度の高さが 世界各国で国際的な賞を受賞している理由です。

カタミノって名前は、正方形のブロックを意味するんだ♪

テトリスみたいな感じ?

そうなんだ。正方形を4つ使って、いろんな形に繋げたものは「テトミノ」と言って、それを使った有名なゲームがテトリスなんだよ♪

今回のカタミノと言うおもちゃは、正方形を5つ繋げた「ペンタミノ」を組み合わせて遊ぶものなんだよ♪
実際にやってる動画があったので見てみて下さい。
こんな感じで遊ぶゲームだと言うことがわかると思います。
カタミノの遊び方
決められた枠の中にブロックを入れていくゲームになるのですが、実は遊び方が色々あります。
公式サイトによると、36,057の組合わせが数学的脳を育むようです。
発想力に加え気力・精神力を鍛えて、やわらか頭を作り上げます。
私も一緒にやってみたのですが中々難しいので大人も一緒に遊ぶことができました。

遊び方としては、公式サイトからこんな遊び方が提示されています。
この画像は、公式の説明書(問題書)なのですが
A~Gのスペルはルートです。
自分のやりたいルートを選びます。
上の3~8は列です。
例えば、Aルートの3列と指定するとします。
そうすると、3列の中Aルートで指定されたブロックのみでマスを埋めないといけません。
KATAMINO(カタミノ)を実際に子供にやらせてみた
出来るかな~と横で見ていたのですが、「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤して遊んでおりました。
集中してやっているので、集中力が凄くつくんだなと思いました。
途中で、5歳のお姉ちゃんも混じってみんなで考えながら解いておりました。
私たちはみんなでレベル8まで解いたのですが、レベル8が難しすぎて解けずモヤモヤ。

上の画像にも載せましたが、レベルはまだ上の段階があります。
レベル8で挫折しましたが、解かれる方は是非上のレベルを目指して下さいね♪
小さなお子様には、1つのパズルを置いてあげて、そのヒントから解かせるやり方もありますし、2つ用意して子供達や親子で競いながら遊ぶやり方も良いかと思います。
時間制限をしてタイムアタックをするなど、親子のコミュニケーションもあがるかと思います。
【口コミ】楽天みんなのレビュー
高齢の母親のプレゼントに購入しました。
テレビなどの興味が薄れているので、楽しめるものをと思い購入しました。遊び方を一緒に何度かして5まではお互いクリアーしたのですが、それ以上はなかなか進みませんが楽しいです。
母親も気に入たようで、なにかと遊んでる見たいです。いろいろな遊び方ができるので良いし、楽しめる時間ができたのと認知症予防につながればなと思ってます。
こどものクリスマスプレゼントに購入しました。ですが、大人でも楽しめるため私が一番楽しみにしています。
5歳の娘と3歳の息子が遊べるようにと、クリスマスプレゼントとして購入。2週間ほど経ちますが、飽きずに遊んでます(熱中します)。
このパズルの良いところは、大人(親)も一緒にやっていても面白いところ。他の子供の遊びは、大人には物足りないことも多々ありますが、このパズルは一緒に考えて遊べます。難易度も選べますし、誰しもが充実に遊べる代物だと思います。
大変グッドな知育パズルです。子供から大人まで、ずーっと遊べるのも素晴らしいです。
孫のバースデイプレゼント。夢中で遊んでいるみたいです。
お兄ちゃん9歳の誕生日プレゼントでしたが
次男4歳〈自閉症)が、完全にはまり夢中らしい、やっぱり~あの綺麗なレインボーカラーは次男の目を釘ずけにしています。今度、次男の誕生日には、長男の好きなプレゼントを、でも??
こどもと取り組んでいます。
たまにちょっとやりたいなというときにやっています。
99歳までできるし、頭の運動によさそうです。
去年から興味があって思いきって購入しました。
とてもおもしろいです。
ただ、外箱だけに日本語の説明が書いてあったのが、ちょっと残念です。
おすすめです!長女(幼稚園年長)のクリスマスプレゼントに。
届いた日から、大活躍しています。
長女は、じょじょに難易度を上げながら、毎日取り組んでいます♪
子どもから大人までチャレンジできるということで、夫も楽しく遊んでます。
私もまた時間ができたら、やってみたいな・・・。
幼稚園年少の次女の脳トレーニングにも役立てたいです。
色もカラフルでいいですね。
末永く遊べそうなところもいいと思います。
ありがとうございました!
パズル好きにはたまりません
還暦を迎えた母も夢中です。とっても喜んでくれました。
娘への誕生日プレゼント娘がとある雑貨屋さんで、夢中で遊ぶ姿をみて、誕生日に買ってほしいと言われたので、購入。
プレゼント喜んでもらえるかな。
頭が固くなっているのかレベル6になるとかなり時間がかかってしまいますが、気分転換に使いたいと思います。
カタミノを購入しました。3歳~99歳とあって、積み木として、子供のパズルとして、じいじばあばの脳トレとして 色んな使い方ができるおもちゃだと思います!
色もカラフルで可愛いです。
長く使えそうなのもいいですね。お店の方にも、敏速に対応して頂きました。 ありがとうございました。
お友達のお家で見て私も4才6才の子供達も遊びたくて注文しました。家族みんなで届いた時から取り合いです。 ただ、説明文に日本語が無かったので★4つ。他の国々の説明は沢山あるので、気になります…。パッケージ裏に書いてあるので まぁ、なんとなくはわかるんですがね(((^^;)
忍耐力養成には最適簡単なようで複雑なゲームです。少ない部品でこんな面白いゲームを考案した人には感服します。解けそうでなかなか解けないので、途中イライラが募りますが、解けた時の喜びはひとしおです。
辛抱して試行錯誤重ねますので忍耐力が鍛えられます。
甥っ子の入学祝いに購入しました。甥っ子は、はまって毎日やっているとのこと。私も一緒に自分用も購入しましたが、私もはまりました。普段頭を使っていないのでいい刺激になってオススメです。
- 奥が深そうです。
- 6歳の娘にプレゼントしました。娘は、枠内にはめたり、立体なものを作ったり楽しそうです、奥が深そうで難しそうですが、はまってくれるといいです。
本屋さんで見つけて6歳になる娘が欲しがっていたのでクリスマスプレゼントとして。こちらでは、メッセージカードつきでとってもすてきなプレゼントになりました!
おとなでも楽しめるので、娘がやっていないときは私が頭の体操として使用しています。

かなり好意的な意見が多く、総合評価も4.52と非常に高かったです♪
Twitterでの反応は?
じーちゃんにカタミノもらって遊ぶ7歳 pic.twitter.com/Vne69i7kt8
— 谷川二森 (@twinforest) 2018年9月22日
カタミノたのしい。 pic.twitter.com/Rs0J5KWqiU
— Yuuka(2015.4男の子と2016.10の女の子) (@miruku_ice) 2018年11月6日
最近の私のカタミノの遊び方。 pic.twitter.com/N6JWCVfe1i
— たあこ (@taako_321) 2018年1月9日
【数学的脳をつくるゲーム「KATAMINO(カタミノ)」】500問の解答を36,057通り見つけることができれば、あなたはもうカタミノマスター!発想力に加え気力・精神力を鍛えて、やわらか頭を手に入れよう!https://t.co/6vkqSMskE9 pic.twitter.com/zJG4CaaksB
— 実用数学技能検定(数学検定・算数検定) (@sugaku_net) 2018年4月4日
子供用にカタミノ買ったら、pixarみたいな並べ方してcatsのテーマを歌いながらシルバニアしてた。よかった遊んでくれて。 pic.twitter.com/SBWIMoXlVP
— チャーハンKID (@velzode) 2018年11月6日

親子で遊んでいるツイートなどが投稿されておりました♪
さいごに
親子で楽しく遊ぶゲームですので、ご家庭でワイワイ盛り上がると思います。
私も購入しましたので是非やってみて下さいね♪
関連記事:【クリスマス】サンタが楽天でKATAMINO(カタミノ)を購入!

ICL治療の記事やFXなどの記事以外にもこういう遊び心ある自分が楽しい記事も作ってみました♪

ブログは自分を表現できるので、楽しいですね。
遊びにはお金がかかりますので、日々のネット副業を頑張りたいと思います♪
子供を色々なところに連れて行っております♪