
はてなブログPro(有料)で8ヶ月かけて書いた293記事が飛びました。。。



あんなに頑張ってたのに何があったの・・・?



うん・・・これからはてなブログをやる方がいたら参考にして下さい。
✔ 何故そうなったのかの原因と理由。
✔ 一体どれくらいの記事を書いていたのか。
✔ アクセスはどれくらいあったのか。
✔ はてなPro有料会員だったのか、無料会員だったのか。
データの画像を踏まえて記事を書いていこうと思います。
今後、はてなブログでアフィリエイトをやられる方は要注意です。
【ブログを消されて14ヶ月後】
この記事がGoogleに評価されて、「はてなブログ 非公開」「はてな 強制非公開」などのワードで検索されるようになりました。
今となっては、はてな運営には感謝しております。
何故なら、あの時点で強制非公開にされなかったら間違いなくワードプレスに移行することはありませんでした。
ワードプレスに移行したことで、現在私はXMという案件で毎月お金が入るようになりました。
3週間で報酬が1000倍になったりした軌跡を記事にしました。
現在は10000倍以上になっております。
お時間あればお読み下さい。
はてなブログProの有料会員になって8ヶ月



はてなブログProで仕事あがりにコツコツ書き続けた8ヶ月でしたね・・・
無料ブログというのは数あれど、ブログというサービスを提供している会社ではてなブログはかなり優良な会社だと思います。
実際に、はてなブログは良サイトだと言う記事をいくつも書いてきました。
今後も付き合っていくものだとばかり思ってました(´・ω・`)
そんな私は今まで、FC2、アメブロ(ameblo)、seesaaと無料ブログを渡り歩いてきました。
何故なら、ブログにお金をかけたくなかったからです。
しかしどのブログも、運営の広告がすさまじかったり、使いにくさがあったりと定着できませんでした(;^_^A
seesaaブログにおいては、PC版の広告は全部消せるのにスマホ版だと鬼のように広告が入り、運営しているこちらの方がアクセスするのを躊躇うようになってしまいました(>_<)ヽ
seesaaブログで50記事ぐらい書いた時に、有料会員になって広告を消そうと決意したことがあります。
しかし、有料会員を探しましたが、有料会員になっても広告が消えない現実を突きつけられて「絶望」しました。
Google先生で「ブログ 初心者 使いやすい」で検索をかけ、色々な方の記事を読ませて頂いたところ、「はてなブログ」が初心者でも扱いやすいとわかりました。
アメブロのようにアフィリエイトを扱ってはいけないというブログでもないと紹介もされてました。
※アメブロはアフィリエイトやれません。
はてなブログでアカウントを作り、はてなProという有料会員になるためのお金を支払う画面に到着した際に料金を確認しました。
さていくらでしょうか?
引用:はてなブログPro



14400円はブログ初心者には高いですよね(;^_^A
それでもしっかりブログ運営をしてみたいと思い支払ったのを覚えております(*´∩ω・`)゚+.゚
管理人は、帰宅が遅く、睡眠時間を削りながら8ヶ月の間記事を書き続けました。
眠たかったり、お酒を飲みたいな~という欲求があっても記事を書く楽しさを知ったので、htmlやcssの勉強に没頭しました。
下手くそでも記事を書き続けた結果・・・
293記事ストックできました!!



しかし、300記事直前でまさかの事態に・・・
本当にあと少しで300記事だったんですけどね (;^_^A
はてなブログが強制非公開になった原因と理由
①、どうして強制非公開とわかったのか?
②、そして、何故記事が強制非公開になったのだろうか?
これについて書きたいと思います。
①強制非公開になりました
管理人は基本出来るだけ毎日記事を書くようにしておりました。
はてなからの強制非公開が執行されるまでの間、普通に記事が書けますのでここで気付くことはありませんでした。



前日まで記事書いてたものね。
そして、強制非公開執行日に現実を知ることになりました。
記事を1本書き終え、投稿ボタンを押した際に違和感を感じました。
※【注意】このブログは限定公開です。シェアは慎重に行ってください。



なに・・・これ・・・?
普段でない文言に焦りました。
そして、自分のサイトへスマホでアクセスしてみると・・・
『お探しのページは見つかりませんでした。』
『404 Blog is not found』
はてな運営にブログを非公開にされており、GoogleとYahooからアクセスすることができませんでした。
※ただし、限定公開なので自分だけは記事を読めるという謎仕様があります(スマホはログインしていないから見れなかったです)
②強制非公開になった原因と理由?
仮想通貨のある記事を書いたことで、その運営元からはてなブログ運営に削除申し立てがあった様子。
そうすると、まずログインアカウントに紐付けされているメールアドレスに「該当記事の削除」の告知がはてなサポートから送られてきます。
ここから7日以内にこの該当記事を削除しなくてはいけないタイムアタックが始まるわけなのですが。。。
ただ、はてなサポートからのメールがYahooのフィルターに引っかかり、迷惑メールとして処理されて気づいていなかったです。
※登録メールではなく、ブログサイトへのお知らせに一言連絡して下さればすぐ気付けたのですが・・・
もしの話ですが、ここでこのメールに気づいていれば全然違うブログ人生になっていたと思います。(世界線が変動しました( ̄∇ ̄))
ただ、私はメールを読めませんでしたし、知らない所でタイムアタックは始まっており、、、
そして終わりました。
はてなサポートへ問い合わせをしてる間にGoogleアナリティクスを確認
完全にブログ自体が非公開にされているので、まず最初にしたのが「はてなサポート」への問い合わせでした。



私のブログが非公開になっているのですが、どうしてこうなったのか理由を教えて下さい。
すぐ修正致します、よろしくお願いします。
正直この時はまだ、ことの重大さを知らなかったです。
はてなブログProとして有料会員になっているという気持ちもありましたし、300記事近く書いてるし、謝罪と修正をしていくことで何とかなると思っておりました。
※ちなみに、調べてわかったのですが、この非公開になっている間もGoogleはデータを取り続け、サイトにマイナスな情報を収集しているようです。
はてなサポートにメッセージを送り待っている間、Googleアナリティクスにアクセス。



アクセス0・・・
本当にブログ自体に検索はおろかTwitterなどのSNSからのアクセスもなくなっていることがわかりました。
ブログデータとしては、3/1~10/16までになります。
ユーザー:59441名
セッション:74524
ページビュー数:95327PV
ページ/セッション:1.28
直帰率:86.28%
大体8ヶ月として月10000PV以上はありました。
そんなに濃い記事は書けなかったのですが、コツコツ記事を書いていくことでアクセスが伸びたり、関連記事が読まれていったようです。



XP兄貴
このデータは必ず次に活かします。
アフィリエイトや広告貼ってますね、公開状態にはお戻しできません。
ブログ運営にはお金がかかります。
時間もかかります。
アフィリエイトをやってる人は悪のような風潮ですが、お金を稼ぐ、不労所得を手に入れるというモチベーションがあるからこそブログ運営って続けていけるんだと思うんですよm(_ _)m



アフィリエイトを前面に出したらウケて逆にファンが増えました。
関連記事:【口コミ】XMで5000ドル達成したので稼ぎ方を暴露する!
しかし、期限の7日以内に返信&該当記事を削除しなかったことで運営の目視が入ったのでしょう。
はてなブログで、副業情報として宣伝がされているという理由で「該当記事を削除」したとしても公開状態には戻せないという連絡が後日きました。
私はここで、初期に確認していたはてなブログの広告ポリシーと広告における禁止事項を再度調べてみました。
広告ポリシー
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
広告における禁止事項
広告掲載にあたり、下記のような行為を禁止します。
- 違法・有害情報が含まれる広告の掲載
- 紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘
- 記事内で直接販売、勧誘を行うもの
- 公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)
- 記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為
- 記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
- 意味のない自動生成された文章や、他媒体から転載した記事に広告を掲載する行為
- 広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載
- 広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為
- 個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為
- 隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載
- その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為



うーん、これ運営の捉え方一つでどうとでもなってしまうんじゃ・・・
はてなブログでアフィリエイトをやっているサイトがたくさんあるのは存じております。
今回のケースは言うならば、
高速道路で80キロ制限のところを90キロで走っていたら警察のネズミ捕りに引っかかり、
路肩で免許証の提示をしている際に、目の前を120キロぐらいで走っている車を見つけお巡りさんに
『あの車、自分の車より早く走ってますよ?取り締まらないんですか?』と聞いてみたところ
『君の車が目に入ってしまったからね、仕方ない。』
と言われて、脱力した時と同じ感じでした。
絶対的権力者には、どうやっても勝てないのです。それが理不尽だとしても。
今回の件やネットの情報を色々照らし合わせていくと、今後はてなブログでのアフィリエイトは厳しくなっていくんじゃないかと推測しました。
有料会員になり、記事をストックしたとしても、駄目だと言われたらその瞬間にジ・エンドです。
WordPress(ワードプレス)を始めることにしました



3日ほど凹みましたが、再度WordPress(ワードプレス)でリスタートすることにしました。
よく言われるのが、「あなたは社長さんです」
ブログを始めるのは賃貸マンションをレンタルするようなものです。
これを運営していくということは、何もなければ問題はありませんが、地主さんのさじ加減一つで追い出される可能性があるということです。



今回のケースで、ブログをレンタルして運営するという怖さを知りました。
10記事書こうが、300記事書こうが、1000記事書こうがこのようなケースにあった場合その記事は誰にも読まれなくなります。
散々色々なブログで警告されていたことでした。
でも自分はこう思ってました。
「まさか自分が・・・」
これからは自分だけの一戸建ての家を建ててそこに住むつもりです。
土地:サーバー
住所:ドメイン
家:ブログ
色々調べて自分だけの土地と家を建てることができました。
私はこの家である「XM長者の稼ぎ方」を育てていくつもりです。
自分は会社に属するいわゆるサラリーマンです。
更に言えば「社畜」と呼ばれる部類になります。
脱サラをするほどのお金はありませんが、2010年から続けている為替であるFXと、2017年に始めた仮想通貨などのネット副業で稼いできました。
サラリーマン投資家の良いところは、自分の給料に『ネット副業』で稼いだ分を積み増しできるということでしょう。
これにより、部長クラス、社長クラス、はたまた自社の社長を超えた月収を稼ぐことも可能になるはずです。



現在はXMアフィリエイトで稼いでおります。
関連記事:【簡単】XMの口座開設方法を詳しく解説!FX歴10年以上の筆者オススメ
せっかく再度ブログを始めましたので、稼ぎ方の解説をしたりして情報を発信していこうと思っております。



はてなブログが非公開になったので、WordPressの始め方について記事を書きました♪
関連記事:初心者がWordPressブログを始める方法【初期設定マニュアル】
まとめ
地主さんにお借りしているマンションで運営するということは、地主さんのさじ加減で追い出される可能性があるということ。
自分の土地と家を購入して、一戸建てで運営していく決意をしました。
はてなブログさんマンセー記事をいくつも書いてきましたが、こんな別れ方になってしまい残念です。
2年契約でお金を支払っていますが、倉庫として残りの期間を過ごして役目を終えるでしょう。
とこかで解約する予定ですが、お金は戻ってきません、無駄な出費でした。
これを肥やしに、第二のブログ人生を歩みます、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m



ここまで読んで下さってありがとうございます。
当ブログは、サラリーマン給料+FX+アフィリエイトのトリプルインカムで月収100万円目指す(達成)ブログです、こちらの記事もどうぞ♪