
2018/10まではてなブログでサイト運営をしてましたが、運営に293記事消されましたので新しく「WordPress」でブログを立ち上げました(;^_^A

レンタルブログは本当に怖いですよ、身を持って味わいました。

私のような悲劇を生まない為にも、管理人がやったWordPressの初期設定とできることの解説記事を書きます。

WordPressをやったことがない人でも、この記事を見ればサイトを立ち上げてブログを書くところまで出来るようになれるように記事を書きます♪
ブログを始めたいけどどうすれば良いかわからない方も多いと思います。
ブログで1000万円以上稼いできた管理人がWordPressの設定方法について解説していきます(^-^)/
STEP1.何故WordPressブログをやるべきなのか?

これからWordPressブログを立ち上げますので解説していこうと思います。

なんでみんなWordPressを使うの?
みんながWordPressを使う「3つ」の理由
1.WordPressはGoogle検索に強いシステムだから(SEO対策)。
2.独自ドメインを使うから。
3.カスタマイズすることで自分を表現しやすいから。

この吹き出しとかも、管理人が使うCocoonテーマをインストールすればすぐに使えるようにになるよ♪

しかも、このテーマは無料なんだ。
ちゃんと、この記事で解説します♪
WordPressはGoogle検索に強いように作られております(SEO対策)。
時間はかかりますが、コツコツ記事を書いていけばアクセスが集まるようになります(^-^)/
※SEOとは、検索エンジンの最適化のことです。
ブログにアクセスを集めるには、検索エンジンから検索されやすいブログ設計にする必要があります(o^^o)
無料ブログでブログ運営をしていると、私のように293記事を書いていても企業運営のさじ加減1つでブログ自体を消されることもあります。
だから、サイトを消されない、自分だけのブログ資産を持つ必要があると思っております(*^^*)

はてな運営にブログを消された時は脱力感が凄かったです、この記事を読んで下さる方は始めからWordPressで始めることをオススメします。
コツコツと自分だけのブログ資産を築いていきましょう(`・ω・´)ゞ
WordPressを始めるのに必要なものは?

WordPressを始めるのには「2つ」のものが必要です♪
☆WordPressを始めるのに必要なもの☆
1.レンタルサーバー(土地)
2.独自ドメイン(住所)

1番のレンタルサーバーとは、Web上における「土地」になります。
土地を持つことでWeb上に自分の家(記事コンテンツ)を建てていくイメージです♪

2番の独自ドメインは、Web上の「住所」になります。
土地(レンタルサーバー)を持ち、家を建てることになりましたら住所を持ちましょう。
これで、みんなに自分の家を見てもらうことができます♪
このWordPressブログを始めるのに必要なのは、この「レンタルサーバー」と「ドメイン」の2つになります。

ブログ運営はいくらで始めれるのでしょうか?
料金の目安を書きますね♪
1.独自ドメイン:年間約1000円(基本年間契約になります)
2.レンタルサーバー:年間約12000円(月単位1000円ほど)

この記事でも書きましたが、レンタルサーバー代とドメイン代はアフィリエイトで稼いだ際に「経費」で落とすことができますよ♪
関連記事:【ブログの稼ぎ方】初心者サラリーマンブロガーが最初に読む記事!
STEP2.エックスサーバーを契約しよう

WordPressを始めるための「レンタルサーバー」の解説をします♪
レンタルサーバー(土地)をレンタルしましょう、WordPressを始める方が最初に行うことです。
ロリポップ、さくらサーバーなど色々な会社がありますが、私は「エックスサーバー」を選択しました。
エックスサーバーが使いやすい「4つ」の理由

私がエックスサーバーを選んだ理由を説明します♪
1.サイト表示速度が速い(サイト表示速度はSEOに影響します)
2.安定して繋がりやすい
3.メール対応が早い
4.アクセスが集中してもサーバーダウンしにくい

色々なサーバーがありますが、色々なブロガーさんがWordPressと言えば「エックスサーバー」と言うのには理由があるんですね♪
エックスサーバー契約時のキャンペーンをチェック

エックスサーバーは年間を通して色々なキャンペーンをやっております。

私は、はてなブログを削除されたのでキャンペーンをやってなくてもその場で契約するつもりでしたが、その時やってたキャンペーンはドメイン無料プレゼントでした。
ドメイン無料プレゼントキャンペーンでドメインを貰うと、エックスサーバーと契約してる間はドメインの年間使用料が無料になります。

どんなキャンペーンをやっているのか、チェックしてみて下さいね♪
(年間1000円ぐらいなので他の会社からドメインを購入してももちろんOKですよ)
エックスサーバーを契約してみよう

簡単ですので、図解を入れながら解説していきますね。

まずは、以下のサイトでエックスサーバーを契約して下さいね♪
エックスサーバー申し込み図解

公式サイトに飛びましたら右側にあるサーバー無料お試し『お申し込みはこちら』をクリックします♪

新規お申し込みをクリックします♪

XSERVER(エックスサーバー)お申し込みフォームを埋めていきます♪
サーバーID:自分の好きなIDを入力します。
プラン:X10で問題ありません。
メールアドレス:エックスサーバー更新などの重要な連絡がきますので確認できるアドレスを入力します。
その他必要事項を記入します。

「お申し込み内容の確認」の確認ボタンを押します♪
登録が終わると設定完了のメールがきます♪

それではエックスサーバーに「ログイン」してみましょう♪


届いたメールに記載されてるIDまたはメールアドレスでログインします♪

STEP3.エックスサーバー管理画面で設定しよう

独自ドメインをWordPressに紐付けていきますので、まずは料金をお支払いします。
左側の「料金のお支払い」をクリックします。


そうすると契約一覧画面に辿り着きます♪


更新期間がありますが、基本的に長くなればなるほど料金は安くなります♪


私は「12ヶ月プラン」を申し込みしましたよ♪
お支払い方法を選択するボタンを押すと支払い方法の選択になります。
私は、即反映されるクレジットカード支払いにしました♪


ここまで終われば、エックスサーバーの設定が半分終わったようなものです、意外と簡単でしょ♪
STEP4.ドメインを取得してエックスサーバーと紐付けよう

ドメインは「住所」と書きましたが、私のURLでしたら「xp-triautofx.com」の部分がドメイン部分になります。
「●●.com」や「●●.net」と表記されることが多いです。

無料プレゼントドメインを使おう

それでは、キャンペーン中だった場合はドメインが貰えますので「プレゼントドメインを申請」しましょう♪
(※キャンペーンをしてなかった場合は以下に続きます)
左側にある「プレゼントドメイン」をクリックして下さい。


記事を書いてる時はプレゼントキャンペーンはやってなかったのですが、やっていた場合コチラで、自分の好きなドメインを「検索」→「申請」とすることで自分だけのオリジナルドメインが貰えます。
無料プレゼントドメインキャンペーンがなかった場合

STEP5.エックスサーバーとドメインを紐付けさせる

トップページの「サーバー」の「サーバーパネルのログインボタン」を押します。


ドメイン設定をクリックします♪


先ほど取得したドメインを「ドメイン追加設定」からドメイン名を入力して「ドメイン設定の追加(確認)」ボタンを押します♪


その後、「ドメイン追加(確定)」をクリックしてドメインの設定は完了です。
ドメインがインターネット上に反映されるのにはしばし時間がかかります、待ってる間にWordPressの設定をしておきましょう♪
STEP6.エックスサーバーにWordPressブログをインストールする

また「サーバーパネル」からログインをします♪


ログインをしたら「ホームページ」の「簡単インストール」をクリック♪


「ドメイン選択画面」に自分のドメインがありますので、「選択する」をクリック♪


「プログラムのインストール」から「WordPress簡単インストール」をクリック♪


「プログラムのインストール」の必要事項を記入していきます♪
・ブログ名は後から変更可能なので仮名を入れておきましょう。
・ユーザー名:好きな英数字(ログイン用のIDになります)
・パスワード:好きな英数字(判別されにくいランダムな文字を)※後から変更可能
・サイトで使用するメールアドレス(アップデート情報など)※後から変更可能
・「自動でデータベースを作成する」にチェック
・「インストール(確認)」をクリック


「インストール(確定)」をクリックでWordPressブログがインストールできました♪
WordPressのログイン画面はブックマークしておいた方が良いです。
STEP7.サイトにSSLを導入してhttps:サイトにしてあげよう

なんで「https:サイト」にするのか簡単に説明したよ♪
2、GoogleやYahooなどの検索エンジンから評価されやすくなります。

それでは、「サーバーパネル」からログインをします♪


ドメインの「SSL設定」をクリック♪


自分のドメインの「選択する」をクリック♪


「独自SSL設定の追加」をクリックして、自分のサイトを「独自SSL設定を追加する」をクリック♪


設定が終わったら、「https://あなたのサイトのドメイン.com」にアクセスしてみて下さい。
自分のサイトがでたら成功です♪
今度は、自分のWordPressブログにログインします。
ログイン後、「設定」を押して「一般」をクリック♪


「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」のアドレスをhttps:に変更します♪
半角でsを入れたら、一番下にある「変更を保存」をクリック♪

STEP8.WordPressにテーマをインストールしよう

WordPressでは「テーマ」と呼びますが、他のサイトで言う「テンプレート」ですね♪

関連記事:【稼げる】Cocoon(コクーン)初期設定【ワードプレス無料テーマ】
SEO対策が最初から実装済み

わいひらさんの記事より参考だよ~♪
「内部SEOが整ってないテーマ」よりは、整っていた方が良いとは思うので、以下のような内部SEO施策を行っています。
・ページ高速化機能搭載(テーマ機能だけでPageSpeed Insights90点後半が取れる)
・モバイルファースト(モバイルフレンドリー)
・ワンクリックでAMP対応
・PCとモバイルでソースコードが100%同じ完全レスポンシブ
・W3CのHTML5バリデーションのエラー0
・W3CのCSSバリデーションのエラー0
・基本的な構造化データタグの記入
・構造化データエラー0
・投稿ごとにメタディスクリプション記入欄の設置
・HTMLアウトラインの最適化
フレキシブルな収益化機能
ブログを始めるに当たって、収益化を視野に入れて始める方も多いかと思います。
その中でも多数の方が、まずはアドセンス利用を検討されると思います。
Cocoonでは、そんなアドセンスに慣れていない方でも、「簡単かつ手軽に設定できるように」広告機能を作りました。
基本的な使い方では、「レスポンシブ広告ユニットコード」を1つ設定するだけで、「収益性の高い位置に好みの広告フォーマットを何個でも選択して表示できる作り」にしました。
吹き出し機能実装済み
以下のような吹き出しを手軽に作成・利用できるようにしました。

自分で好きな画像を挿入するだけだよ♪

自分だけのオリジナルな吹き出し機能を作ってね♪
ブログカード機能実装
Simplicityで好評だった内部・外部ブログカード機能ももちろんあります。

自分のブログ記事を内部リンクで繋ぐときに、目立たせることができます♪
まだまだ語りきれない機能がたくさん実装されていますので、是非使ってみて下さい♪

Cocoon(コクーン)を始めるにはどうすればいいの?

まずは、以下のテーマを2つダウンロードして下さい♪
Cocoon親テーマをインストール
Cocoon子テーマをインストールする

必ず順番は、「親テーマ」→「子テーマ」の順番です♪
WordPressにCocoon(コクーン)をインストールします

「WordPress」の「外観」から「テーマ」を選択♪

「新規追加」ボタンをクリック♪

「テーマのアップロード」ボタンをクリック♪
「参照」ボタンから親テーマ「cocoon-master.zip」を選択して「今すぐインストール」ボタンを押してください。

親テーマをインストールしたら、テーマのアップロードページを開いて今度は子テーマ「cocoon-child-master.zip」をインストールします♪
子テーマのインストールを終えたら「有効化」リンクをクリックしてください。

お疲れ様でした、これでWordPressの設定は終了になります。
以下は、WordPressの拡張機能です、導入すれば性能アップになりますが入れすぎるとブログが重くなるので注意です。
STEP9.WordPressにプラグイン(拡張機能)をインストールしよう

WordPressが凄いのは、プラグインが充実してるからだと思います♪
プラグインをインストールすることで多くの便利な機能を使うことができます。
それは必ずあなたの武器になりますので、いくつか紹介します。

WordPressから「プラグイン」から「新規追加」をクリック♪
All in One SEO pack

SEO(検索最適化)に必要な設定をしてくれるのでWordPressをやる方は導入すると良いと思います♪
このプラグインでこれだけのことができます。
- サイト内の全ページのメタタグの編集
- サイト内の全ページのソーシャルメディアタグの編集
- XML Sitemap の自動更新と自動通知
- Google アナリティクスのコード設置
- Google ウェブマスターツールのコード設置
Akismet

Akismet はコメントスパムを防ぐためのプラグインです♪
Akismetの設定を行っていると、コメントスパムを大幅に削減することができるようになります、導入しておきましょう。
WordPress Popular Posts

WordPress Popular Posts は、サイドバーに人気記事を簡単に設定できるプラグインです♪
自分のサイトで読まれている記事のビュー数を表示したりランキング形式でサイドバーに掲載することが可能になります。
これで、ブログの回遊率が上がるはずです。
Contact Form 7

Contact Form 7 は、WEBの初心者の方でも簡単にお問い合わせフォームを作成することができるプラグインになります。
これを設置しておくことでお仕事などのオファーがあったりします♪
(例外)TinyMCE Advanced

色々なサイトで紹介されているTinyMCE Advanced。ブログを書く時に「文字の色を変える」「文字の大きさを変える」などをすることができて便利なのですが、Cocoon(コクーン)テーマを導入している場合不具合がでました。
例えば、内部カードを作りたいのですがこれを入れていると上手く表示がされなかったです。
導入を見送っても良いと思います。
STEP10.まとめ
これで、エックスサーバー設定、ドメイン取得、WordPress(ワードプレス)の設定までが終わりました。
後は記事を書いていくことで土地の上に家を建てていくことになります。

記事を読んで下さりありがとうございました。
それでは、導入したCocoonの初期設定記事を書きましたので読んで下さいね♪
次の記事>>【稼げる】Cocoon(コクーン)初期設定|ワードプレス無料テーマ